Whatever!

気ままレシピとシンプルライフ。

ハンドクラフト・DIY

自分で作ったり直したり。木工・裁縫・ミニチュアなど。

【Division2/カメレオン】制作過程④盛り付け〜完成まで

作業中は試行錯誤して行ったり来たりしていたためあまり写真撮れなかったので、一気にほぼ完成まで飛びます。 正面 射手から見て右側面 よくわかんないパーツ。 左側面 ネジパーツを差し込んで左右を合体する仕様。 左右はこんな感じに分かれてます。 ネジの…

【Division2/カメレオン】制作過程②素材の選定と試作

今回、素材はスタイロフォーム+プラ板+パテでいきます。 着脱の都合から、スコープにフィットさせたガワで左右から挟み込む仕様。左右のパーツを固定するために、どっかにネジでも仕込むか、楔のようなパーツを差し込むか、その辺はまだ未定の状態で作り始…

【Division2/カメレオン】制作過程①図面を引く

まずは寸法と細部の仕様を把握するために、図面を引いていきます。 こんな感じで撮ってもらった写真を基に、まず実銃の図面を引きます。 続いては、ゲーム内の画像と実銃の図面を比較しつつ、今回製作する部分の寸法を割り出し、図面に書き込んでいきます。 …

ゲーム内の装備をサバゲ実戦仕様に再現【Division2/カメレオン】

昨年の11月ごろ、知人から興味深い依頼がありました。 曰く、Division2というゲームに出てくるカメレオンなる銃を実戦仕様で再現してほしいのだと。 これね。 ベースとなる銃は実在するので、スコープとセンサー、モニターなどの付属品部分を作れないか、で…

最近作ったものとか

年明けからずっと多忙だったり、多忙の挙句全てが白紙に戻ったりとかで肉体的・精神的にかなり疲弊していました。 やっと休みの日が自由に使えるようになって少し落ち着きを取り戻してきましたが、色々振り回されて自分を見失いかけたりとか、受けたダメージ…

久々のヤフオク。

先週出品分が発送完了してほっとひと息。 ヤフオクは色々変わってて15年の歳月を感じました。 昔は匿名配送もなかったし、売り上げも全部エクセルに手打ちでつけてたし、リピーターさんの管理とかメールのやりとりとか、やることが多かった。 ずいぶんと手軽…

最近の作品。

ミセスオークリーフィッシャーという品種のバラ。枝ぶりにもこだわってみた。 花顔はこんな感じ。 一重のバラは軽やかな感じで好き。 仕立て前の素材の状態。茎のしなりやねじれひとつでリアリティが全然変わってくるので面白い。 ノイバラ…のつもりだったけ…

お手製ハンディワイパーでトイレ掃除がだいぶ手軽になった

突然ですが、こんなもんを作ってみました。 ブラシヘッドにクイックルワイパーの床掃除シートを巻きつけて使います。 床の隅っこも、 巾木の上も、 便器の付け根も、 便器の裏の複雑な形状も、 この通りじゃ。ふははは。ざまあみろい。 ここしばらく、トイレ…

ランチバッグ2号(内袋取り外し可能バージョン)

ソレイアードのラミネート生地が残っているのを思い出したのでランチバッグ2号を作りました。 今度は内袋が取り外せるバージョン。 内袋の縫い代と縁はバイアステープで包んで補強してあります。 外に縫い付けていたベルトは、中に包み込む形にしました。ベ…

鏡の裏にパイプキャッチでクイックルワイパー収納

カインズでいいの見つけた! 鏡の裏にフックをつけてクイックルワイパー収納してたんだけど、こっちの方が簡単で便利っぽい。 鏡の裏だから手前に倒れかかる傾斜になっているわけですが、粘着力もワイパーの保持力も全く問題なし。 鏡に並行に保持してくれる…

ポリプロピレン溶接でseriaの詰め替えボトルを改造してみた

大容量の泡タイプボトルを作成すべく、seriaの詰め替えボトルを改造してみました。 右の泡タイプのポンプを、左の液体タイプの蓋に移植する作業です。 まずはヒートカッターで泡タイプの蓋のネジ部分をくりぬきます。 別にヒートカッターである必要はないの…

【試作】保冷ランチバッグをつくってみた

職場の冷蔵庫が混雑しているので、お弁当を保冷バッグで常温に置くことにしました。 ロッカールームも空調は効いているし、置いておくのも食べるまでの4時間程度だし、冷凍ご飯が保冷材になるので真夏でも問題ないはず。 で、どんな保冷バッグを買おうかいろ…

キャスター台作製

一足飛びに完成。 ノコギリクワガタはまだ恩返しに来てないので自力で頑張ったよ。 今回は端材のみで作ったので節とか傷とか多いです。でも正面以外ほとんど目に入らないので気にしない。 塗装も大量に余っているブライワックスのみ。色はジャコビアンです。…

鏡を載せるキャスター台を作りたい

CADiy3Dでキャスター台を設計中。 鏡と体重計を載せるんだ。 鏡周りはほかにも、裏にフックをつけてモップを収納できるようにしたりとか、カバーをつけたりとか、やりたいことが色々あるので設計が終わったらさっそく取り掛かるつもり。

ニトリの収納ボックスを改造して充電ステーションを作る

ノートPCとかiPadとか充電する端末が増えたので、ケーブル類がごちゃごちゃしてきました。 頑張ってまとめても、これ。 で、充電ステーションをイチから自作しようと思ってCADiy3Dで設計していたんですが。 たまたまニトリで見つけた収納ボックスがサイズ的…

【お弁当生活】作り置き用の仕切りを自作してみた

作り置きを冷凍する際にタッパーに簡単に詰められるよう、紙カップを安定させるための仕切りを作りました。 セリアで売ってたPPシートというものなんですけど、リングファイルの表紙みたいな素材で、厚さは1mmくらい、カッターやハサミでなんとか切れるくら…

ミニチュア用レジンアイの作り方メモ

用意するもの UVレジンと専用ライト 着色料 アクリル絵具の黒 実寸大の下書き クリアファイル 作り方 クリアファイルの裏に下書きを貼り、下書きに沿ってアクリル絵具で黒目を描きます。 鉄筆などで点を打つのが多分正確に丸い黒目を描ける方法だと思うけど…

【ミニチュア】オトモ最終形態

やっと納得のいくオトモが作れた。 顔も雰囲気は出てると思う。 最終的にはこんな形状のパターンになりました。 パターン起こし用のサンプル。右がver.2.1で左が2.2。右は鼻下の膨らみに縫い目がかかってしまっていますが、それを口の「ω」のラインに繋げて…

【ミニチュア】オトモの小型化

オトモをブラッシュアップ中。 大きさをトランクのスケールに合わせる 顔や体型の再現度を上げる パターンを起こす 大きさは大体OKかな。 トランクとのバランスもまあこんなもんでしょう。というかこれ以上の小型化はしんどすぎてやりたくない。 体型はお腹…

器は中身があってこそ

何か適当な花でも摘んでくるかな思って散歩してきたんだけど、もうこれしか花咲いてなかった。 名前は知らないけど、あの服にくっつく黒いトゲトゲになる花。 壺型の一輪挿しは名も知らない草花もいい雰囲気出してくれるからいいね。 そしてラーメン丼はやは…

suger tree さん家の三連ピンクッション

ピンクッションを新調しました。 針が潜るのが不便だったので、クッションが浅くてコンパクトで、動き難いよう重りがついてるものを探したらこんな感じのものを見つけました。 http://sugartree.shop-pro.jp/?pid=56197329 木の土台が2つと、カットクロス15…

陶芸の初作品が届いたよ

台風の影響で道路状況が悪い中、ヤマトさんが陶芸体験で作った作品を届けてくれました。 www.naganegi222.com 思ったよりだいぶ縮むんだなあ、というのが第一の感想。 パスタ皿は目玉焼きプレートに。 ラーメン丼はご飯丼に。 ご飯茶碗は小鉢に、それぞれ変…

【ミニチュア】MHW・ダッフルネコ装備

台風で仕事が休みになったので思いがけずの二連休。 防災放送のサイレンに怯えながら、ひたすら手を動かしていました。 で、完成したオトモ装備。 耳やゴーグルがキュートなレザーネコ装備も捨て難かったですが、アイスボーンで追加されたこのダッフルネコ装…

【ミニチュア】MHW・オトモアイルー完成

ひとまず完成… 連れて行って欲しいニャ。 ぐぬぬ… 似せられない… ひゃっほい。 待機中はシャドー拳法してるよね。 顔がどうしても似ないですねえ。 耳の付き方とか鼻や口の刺繍とかももちろんあるんですが、一番の原因はやはり目で。 グラスアイを作ろうと思…

【ミニチュア】テディベアの応用でMHW・オトモアイルー

アイスボーンをちまちま進めながらオトモトランクのディスプレイをどうしようかあれこれ考えていたんだけど、飾るならやっぱりトランクの持ち主も必要だよな〜ってことで、現在オトモアイルーを制作中です。 手っ取り早くスカルピーにしようかとも思ったけど…

【ミニチュア】MHW・壺爆弾リトライ

壺爆弾の出来に納得がいかず、予備の土台を使って作り直し。 反省を踏まえて、胴の丸みを潰さないように気をつけながら、筋彫りを深くして墨が入りやすいようにししました。 発色を良くしたいのと、塗装の水分や摩擦で角が丸くなるのを防ぐために、塗装前の…

【ミニチュア】MHW・オトモのガジャブーの壺爆弾

オトモ道具最後の1個はガジャブーの壺爆弾。 壺ならやはりろくろを使いたい、ということで、お手製のミニろくろの出番です。 ベースとなる壺と、ついでに新しい植木鉢を作りました。 大きさチェック。 画像を参考に彫刻を施していきます。 この細かさはかな…

【ミニチュア】MHW・オトモのはげましの楽器

問題の「毛」。 見た感じドスジャグラスのたてがみっぽい色と質感ですね。太さと毛先の色は違うけど。 ツンツン立つ硬さはあるけど重力に沿ってしなる程度の柔らかさもある。 ということで樹脂粘土の出番ですな。 ゴム糸も考えたけど、このサイズだと細くて…

【ミニチュア】作り方や材料を変えて比較してみる。MHW・オトモのぶんどり刀

まだ塗装前ですがとりあえず一段落。 これを作るために久々にグレイスカルピーを買ってきました。 トレーシングペーパーに実寸大の下絵を描いて、それをガイドに盛り付けていきます。 一旦焼いてサイズ確認。いい感じです。 短い爪の部分は表と裏にそれぞれ…

【ミニチュア】巻き角の作り方で試行錯誤。MHW・オトモのはげましの楽器

有能すぎて狩猟笛を殺しにかかってると噂のオトモ道具、はげましの楽器。 角笛のようですが、ボディとなる巻き角をどう作ろうかあれこれ試行錯誤して、コイル状の針金を芯にする方法にたどり着きました。 前回はこちら。 www.naganegi222.com 写真撮り忘れま…