組み立て式ドールハウスの土台にも磁石を仕込んでみました。
サンプルを使って、手順を記録しておきます。
土台は10mm厚のスチレンボードと6mm径3mm厚の磁石。いずれもダイソー。磁石は1箇所につき2個必要です。
必要な道具は5mm径のポンチと、刃先の幅が3mm程度の丸刀。丸刀はスチレンボードをほじくれるものなら何でも大丈夫です。ピンセットでも可。
刃先から7mm程度のところにマスキングテープを巻いてマーキングしておきます。
磁石を仕込むところに、針で目印をつけます。
しっかり差し込んで、重なった下にも印をつけます。
設置箇所の外側の方向からポンチをゆっくりねじ込んで、厚みの途中まで穴を開けます。ポンチはテーパーがかかっているので、外側を割らないよう注意。押し込むのではなく、切るように捻りながら刺していくときれいに仕上がります。
こんな感じ。
穴の中をほじくり出します。
磁石を押し込みます。埋め込みが浅いと磁力が働きにくいので、磁石の向こう側が2mm程度になるようしっかり押し込みます。
厚みの方向に磁石をつける場合はこれでOKですが、相方の方は面と同じ方向に磁石をつける場合が多いと思うので、上記の方法ではつけられません。横から差し込む形になります。
取り付ける場所にナイフで2mm幅に2本切り込みを入れます。入れる位置は面から2mm程度の場所が良いでしょう。
磁石の径に合わせて中をほじくり出します。
磁石を押し込みます。向きを間違うと反発してしまうので、事前に確認しておきます。
これで完成。磁石の位置を正確に決めるのは難しいので、土台にはパズルピースのような凹凸を作ってずれないようにする必要があります。
本来この凹凸をタイトに作れば、スチレンボードの摩擦があるので磁石はなくても大丈夫なのですが、正確に切るのが難しかったり、頻繁に解体したりするのであまりタイトにしたくなかったり、スチレンボードが潰れて緩くなってしまったりしたときのリカバリとして使うといいと思います。
表は何かで埋めてもいいですし、そのままでもそれほど見た目は悪くないです。
パーツの両方とも横から差し込む方法にするのも有りです。
今回は各辺の両端に仕込みました。簡単に組立解体でき、しっかり保持してくれるのでおすすめの方法です。