Whatever!

ミニチュア制作記録。たまに大きいものも。

【ミニチュア】MHW・オトモのまもりの大盾

f:id:naganegi222:20190923082411j:image

次はぶんどり刀と思っていたけど、制作方法を思いついたら早く試したくなったので、予定変更してまもりの大盾を作りました。

多分いちばん難易度高いんじゃないかと。

それが無事完成したので峠を越した気持ちです。

 

前回はこちら。

www.naganegi222.com

 

f:id:naganegi222:20190923082708j:image

最初はこんな感じでグレイスカルピーで作っていたんんですが、もっと素材感と強度を出したかったので、ヒノキ材をベースに作り直しました。

f:id:naganegi222:20190923083119j:image

1mm厚のヒノキ板を湿らせ柔らかくし、太めのマーカーに巻きつけてカーブさせながら2枚重ねて接着したものが土台。

デザインナイフで形を彫り出し、エッジの鋭いヤスリで模様を入れていきます。

f:id:naganegi222:20190923083604j:image

横の三角のパーツもヒノキ材。2枚重ねになっています。1枚ずつ作って塗装したパーツをワイヤーで取り付けてあります。

多分これを鳴らしてモンスターの注意を引くのでしょう。カスタネットみたいな音がするんじゃないかな、きっと。

f:id:naganegi222:20190923083833j:image

上のフサフサは3本どりのレース糸にビーズを通して接着・塗装。

丸いパーツはテディベアの目に使ってるビーズで、筒状のパーツは細い真鍮パイプのビーズパーツをカッターで短く切りました。

ヤスリで縁を丸め、筒をペンチで歪ませた後、ライトモデリングペースト入りのアクリル絵の具で塗装する事で、機械製品っぽさを消しています。

f:id:naganegi222:20190923083820j:image

下のフサフサは、芯となるワイヤーに1本どりのレース糸を結び、水溶きボンドで毛羽を抑えつつ、ほどけないように固定しています。

それをさらに別のワイヤー6本で土台に固定。

動画をよく見ると、顎に見える部分は別パーツで揺れる仕組みになっているようですが、後から気づいたので残念ながら反映できませんでした。

f:id:naganegi222:20190923084616j:image

裏には持ち手をつけて完成。

f:id:naganegi222:20190923092659j:image

比較。あ、模様ミスってる。→後で修正しました。

とにかく塗装が細かくて大変でした。赤いラインとか牙の模様とか。

 

造形の容易さで言ったらグレイスカルピーが圧倒的に楽なんですが、素材感が出せると説得力や存在感が大きく違ってくるので、木で作り直してよかったと思います。

 

ミニチュア作成のアプローチって色々あって、ガワの完成度が高ければ素材や作り方は問わない、という人もいれば、素材や制作のプロセスも実物に近づけてこそ、という人もいて、もちろんどちらが正しいとかいう話ではないのですが、個人的には後者のスタンスに憧れます。

ミニチュアフードの器をガラスや陶器で作ったりとか、そういうことがしてみたい。

今回の作り直しもそういうことなのです。

 

ぶんどり刀も実は既にグレイスカルピーで作ってありますが、これも同様に作り直すつもりです。

f:id:naganegi222:20190923090352j:image

 

こちらへ続く。 

www.naganegi222.com