カテゴリに「シンプルライフ」を追加。
12月中旬からいろんなものを捨て始めている。
今日までで普通自動車2台分位のものを処分した。
そもそもの動機。
いろんなことが億劫なのは周りにモノがあふれているからだ、ということを
最近つくづく実感するようになり、家の中にあるモノの見直しをしようと思い立つ。
使い切れないまま賞味期限を過ぎた食品や調味料の山にうんざりする。
捨てれば罪悪感、かといって使い切ることを考えると食事が憂鬱になる。
料理が面倒。
なぜなら、洗いものが流しに放置されているから。
洗いものが面倒。
なぜなら、水切りかごに食器が山になっているから。
食器をしまうのが面倒。
なぜなら、食器棚がいっぱいでしまうのに手間取るから。
おかしい。
旦那と2人暮らしでなんでこんなに食器が必要なんだ。
そう気づき、使わない食器をいったんどこかにしまおうと考えた。
しまう場所が要る。
戸棚を開ければ使っていない調理器具の山。
計量カップが3つもある。小さじ大さじも2セット。
ざるもボールも大小いくつも入っている。
みんな使っていない。いつも使うものは食器棚の中だ。
タジン鍋。ケーキの型。
お菓子作りのためだけに買ってそれきり使っていない器。
色々捨ててみた。
ついでに、しまおうと思っていた食器も要らないものを捨ててみた。
食器洗いが楽になった。そりゃそうだ。
食器をしまうと水切りかごの汚れが目につく。
掃除をしてみる。めんどい。
流しの上の吊り棚に目がいく。ここで水が切れるなあ。
食器をためないならここで十分じゃなかろうか。
水切りかごを処分する。
燃えないごみの袋が結構できた。