※1/18追記 (パスタver.の写真追加)
白菜消費レシピ。
常備しているラグーのダブルチェダーチーズソースを使用。
チーズ+カルボナーラな感じを
イメージしてもらえれば。
食べ物=写真を撮るもの、
という概念が無いようで、
いつも写真を撮り忘れてしまう。
■材料(2人前)
・白菜 5〜6枚
・ベーコン お好みで
・ラグー チーズソース 大さじ5杯
・牛乳 50ml
■調味料
・にんにくチップ
・オリーブオイル 大さじ3杯
・鶏がらスープ顆粒 小さじ2杯
・味塩コショウ
・粗挽き黒胡椒
■作り方
(1)白菜は芯は細めの短冊に、
葉は大きめのざく切りにする。
ベーコンは食べやすい好みの大きさに切る。
(2)フライパンか鍋にオリーブオイルを温め、
にんにくチップを入れ香りを移す。
(3)ベーコンを投入。
ベーコンの脂が出てきたら続けて白菜を投入。
白菜の水分が出てくるまで焦がさないように炒める。
火加減?そんなものは知らん。
私はいつでも中〜強火です。
(4)白菜がしんなりしてきたら、
チーズソースと鶏がらスープ顆粒を入れる。
量は例によって適当。
というのも白菜の量によるからです。
具の全体に行き渡る程度で。
ソースが白菜の汁気と馴染んだら、牛乳で少し伸ばします。
この辺もお好みでいいかと。
(5)火を弱めて少し煮込んだら
粗挽き黒胡椒をたっぷり振って完成。
余った大量の白菜もペロリといけてしまう、
冬に美味しいレシピです。
緩さを調節すればパスタソースにもなります。
というか元々はパスタソースのレシピでした。
このラグーのチーズソースはホント便利。
ソースは「とろーり」でも「もったり」でもなくて
言うなれば「ぺっちょり」で艶のある感じの質感。
チェダーチーズなのでお肉によく合います。
やったことないけどハンバーグにもきっとよく合うと思う。
ああ食べたくなってきた。
具は鶏肉とアスパラとかも美味しいです。
あと、牛乳入れずに醤油か麺つゆを垂らせば
和風チーズ煮にアレンジも可。