結構前に買ったもやしを冷凍庫で発掘。
大丈夫かね、これ。
7月って書いてあるよ。
材料
- 冷凍もやし…1袋
- ごま…少々
調味料
- ごま油…大さじ2くらい?
- にんにく(今日はチューブを切らしていたので瓶のフライドガーリックチップ)
- 塩…3つまみ
- 鶏ガラスープの素…小さじ1くらい?
作り方
- お湯を沸かして、沸いたらもやしをどーん。溶けるとすぐにしんなりするので、お湯を切って冷ます。…のが本当らしいのですが、私は気にしません。なんか違うのかな。でも水気はちゃんと切ります。
- 調味料を合わせて和えて、ごまを混ぜれば完成。
私は塩は最後に入れて味を調節しています。
濃い味のおかずに合わせるなら薄めにして箸休めに、メインが物足りないときならちょっと濃い目にすれば準メインぐらいに昇格も可。
濃い目にするならごま油も多めに。
たぶんラーメンの具にしようと思って買って冷凍したんだよね。でも暑くてラーメンの気分じゃなかったんだ、きっと。
冷凍もやしは食感が残念なので、食感が気にならないナムルにしました。でもすぐにしんなりしてくれるので、むしろナムルなら冷凍が早いかも。風味とか栄養的な面はともかく。
豆つきのもやしだとそれっぽくていいんだけどな。
いろいろ適当だから味見しながら作るんだけど、おかげで食べるころには結構減ってしまっているという。煮物とかもね、特にそう。
だいたい1袋で小さいお茶碗に普通盛りくらいの量になります。つまんで食べつくしちゃってもいいし、明日の副菜に半分残しておいてもOKな量。
実は昨日も作っています。
昨日はパッケージを勢いよく開けすぎてもやしが1/3くらい床に投身自殺しちゃったのはここだけの話。
悲しい。