クリアして全武器強化中。
こいつだけは面倒なので難易度ストーリーでやってます。
場所はとげの沼沢南東の生息地。
その下のたき火からスタートします。
使う武器は発掘屋のトラップキャスターに爆発ダメージコイルセット。爆発トラップワイヤーが使えればなんでもいいと思います。
ファストトラベルしたらフォーカスで強化型でないことを確認。素材集めでわざわざ苦労することもなかろう…
強化型だったらセーブ地点からリスタートで通常の個体が出るまでリセット。
ファイアークローがいる方にまっすぐ進んで、ヤツが向こうに行ったタイミングで、通り道の向こう側、画像右奥の茂みに隠れます。光が当たってるとこね。
茂みの脇の木と、その向かいの木のちょっと高めのところにワイヤーを4本設置。それぞれの木から横に何か突き出てるところの、気持ち下を狙うといい感じです。
高すぎると当たらないし、低すぎると後述の理由で上手くいかないので、ちょうどヤツの背中に当たるように設置します。
また、ワイヤーがあまりバラけないように注意した方がいいかもしれないです。
この2本の木の手前にも向かい合う木がワンセットありますが、そちらは木の間の距離が遠すぎてワイヤーを張れませんので間違えないよう注意。
設置したらヤツが引き返してくる前に少し離れたところに隠れます。動かずにいると自分も被弾します。そして大変なことになります。
私は茂みの奥の木の裏に、ヤツとは反対方向から回り込むようにして隠れてます。万が一1度で仕留めきれなかった時に動きやすいので。
ただここも近づきすぎると壁越しに食らうので注意。
トラップとの位置関係は画像のような感じです。
後は引っかかるのを待つだけ。
最初の1発が発動すると少しヒットバックが生じて後退りしますが、続けて背中に入れば1度の設置で倒せます。
無事にブレイズユニットがのこりました。
肩のブレイズサックは壊れても問題ないので気にしなくて大丈夫です。
ワイヤーが低すぎると、多分ヒットバックで退がった後立ち上がるなどしたと時にブレイズユニットに当たってしまうのだと思いますが、上手くいかないことが多いです。
上記の高さだと、頭がワイヤーの位置を通り過ぎてから当たるので、ワイヤーをくぐった状態が維持できて、ちょっと退がったとしてもワイヤーを立ち上がる時にまた背中にダメージが入るのかなと。
近くで観察する余裕がないので推測ですが…
難易度を上げてやるなら同じことを何度もする感じですが、今作の機械は一度罠にかかるとそこを避けて通るらしく、石などで誘導してやる必要があります。
参考になれば幸いです。