Whatever!

気ままレシピとシンプルライフ。

【作り置き】筑前煮

f:id:naganegi222:20200717233312j:image

 材料

  • さといも(下ゆで済みのやつ)
  • にんじん
  • ごぼう
  • 鶏むね肉
  • たけのこ水煮

分量?好きなだけいれたらいいじゃない。

調味料

  • みりん
  • 砂糖
  • 醤油(めんつゆでも可)

分量はそれぞれほぼ同量です。各大さじ2くらいかなあ。(雑)

具材の量にもよるので、みりんが全体にさっと絡むくらい、あとはみりんと同量、って感じでわりと適当に作ってます。

醤油だけは味を見ながら慎重に入れてるかも。

 

作り方

  1. 具材は食べやすい大きさに切っておく。お弁当用なので結構小さ目。さといもとたけのこと鶏肉だけ気持ち大きめが幸せ。
  2. ごぼう、にんじん、鶏肉、さといも、たけのこの順に鍋で炒めたら、みりんと砂糖を加えてさらに炒めてなじませる。
  3. 具材がひたひたになるくらいの水を入れて、ごぼうとにんじんが柔らかくなるまで煮る。
  4. 醤油を加えて味見。この段階で煮汁はちょっと薄味くらいでちょうどよい。汁が半分くらいになるまで時々混ぜながら煮込んだら完成。

たけのこは水煮パックが売ってるし、さといもも下ゆで済みのものや冷凍ものが売ってるし、便利な世の中に感謝しきり。

 

たけのこは冷凍保存にコツがいると言われているようですが、今回調理後のものをそのまま何の工夫もなく冷凍してみた感じ、特に食感などで気になることはありませんでした。

小さ目に切ってるのと、砂糖入りの味付けがいいのかな?

冷凍について書いてるサイトでは、砂糖をまぶして冷凍すると砂糖の保水力のおかげで食感が保てるみたいなことが書いてあるので、そこからの推測ですが…

 

分量がかなり適当ですが、筑前煮はいつも割と勘で作ってしまうので、上にも書いたけど、具材に合わせて「全体に絡むくらい」とかそんな感じです。

あとは割合で。煮物系はだいたいみりんと砂糖と醤油同量で作っとけば間違いないよね!