シャンプー類が切れるたびに「ディスペンサー買おうと思ってたのに忘れてた!」というのを繰り返してきましたが、やっとこさいい感じのを見つけることができました。
ていうかイオンのホームコーディは割とピンポイントで私のツボをついてくるので侮れない。
いや別に侮る気はないんですけど、なんとなく「万人受け」「無難」みたいなイメージがあってスルーしがちだったんですよね。
でもご飯タッパー(愛用)にしても、このディスペンサーにしても、最近のラインナップは「気が利いてる」「かゆいところに手が届いてる」感が強くなってきた印象。
探せばほかにもぴったりハマるものがありそうな予感。
さておき。
ディスペンサーの話ですね。
なんとなく不衛生なのはわかっていながら、ずぼらな私はつい詰め替えをそのまま継ぎ足し継ぎ足し使ってきました。
一応ある程度汚れてきたら丸ごと買い直していたのでうなぎのタレのように熟成されることはないのですが、「これ何とかならねえかな」みたいなのはずっとあって。
で、ちょっと前に、100均とかで売ってる「袋ごと詰め替えられるタイプのディスペンサー」が衛生的で手間もかからないと聞いて、いい感じのやつを探していたわけです。
こんなのが欲しい
- 広口で詰め替えを袋ごと入れられるもの
- 今使っているお風呂かごに入る、直径8cm以内のもの
- 水垢がつきにくい素材、もしくは水垢が目立ちにくい白いカラーのもの
- 吊り下げで使うので、ポンプが硬すぎないこと
- ポンプ根元のねじ部分に縦溝がないこと(一番水垢が付く場所)
- できれば安定感のあるスクエアタイプ
- できればボディーソープ用に泡タイプの展開があるもの
水が入りにくいことも一応条件に入れてはいたのですが、構造上多少は仕方ないかなと思うので、それほどこだわってはいません。もちろん「これ明らかに水入るだろ」みたいな形状は除外しますけどね。
人気商品の選外理由
Amazonやら楽天やら100均やら、いろいろ探してはみたのですが、ネットで評価の高いものも、私の条件にはぴったり来ず。
選外理由をざっくり書くとこんな感じです。
- TOWER(山崎実業)→ポンプが硬い、水が入る、割れるなどのレビュー多い
- ニトリ→白のスリムタイプは奥行が合わず、スクエアタイプはクリアのみ
- 無印→長方形でサイズが合わず
- リス→テーパー形状でかごに合うか微妙、ラウンド型、ねじに縦溝あり
- RETTO(レットー)→スクエアで口が丸いタイプ、袋を取り出すのが大変そう
- PLYS(プリス)→個性的だけど、これ水入らないの?
- リッチェル→クリアのみ、サイズ合わず
- 100均→クリアで大きいものがほとんど(例外あり、seriaは後述します)
ポンプの押し具合は触ってみないとわからないので、ほかの条件が合えば試しに買ってみてもいいかなと思っていたのですが、そこまでたどり着けるものがなかった。
すでに仕様はだいぶ定番化されているようで、ほとんどの商品でサイズと色だけがネックでした。
で、ホームコーディ。
ホームコーディの商品は、ポンプがクロームメッキなことを除けば、ほぼ条件は満たしています。
記載サイズは「幅9.0cm×奥行7.7cm」となっていますが、ポンプノズルの本体からはみ出している部分も含んでいるようなので、本体は7.7cm四方の正方形です。よって蓋はどの向きでもはまります。
シンプルなデザインのシールもついてます。気が利くう!かごで定位置は決まっているのでなくてもいいけど、あると嬉しいよね。
ポンプの形状も、パーツの継ぎ目は全て上のパーツが下のパーツに被さる形になっているので、水が入りにくそうな気がする。※追記:泡タイプは水溜まります
そしてさらに嬉しいことに、通常の液体590mlタイプのほかに、液体400mlタイプと泡250mlタイプの展開があるのです。
何がいいかってこれね、本体の口のサイズはみんな同じなんです。
つまり、泡タイプのポンプを液体用の大容量本体に付け替えることも可能なのです。
もちろん組み合わせるのに本体を余分に買う必要がありますし、ポンプのチューブをちょっとした工夫する必要がありますが、500円ちょっとでそんなにお高くもないし、チューブを差し替えるだけで簡単に改造できるので、やり方を紹介しておきます。
泡タイプを大容量に合わせて改造する方法
まずは泡タイプ本体と、付け替えたい容量の液体タイプを用意します。
私の場合、使っているボディーソープの詰め替えが300mlくらいなので、400mlの本体に付け替えることにしました。
で、液体タイプのチューブをスポッと引き抜いて、
泡タイプのチューブにはめ込む。
径がぴったりなんですよ、これ。緩くもなく、キツくもなく、ピタッとハマるんです。すごい!絶対この使い方想定してるでしょってくらい、ぴったり。
泡タイプのポンプ本体がちょっと下に長い作りなので、このままだとちょっとチューブが余ります。
このままいけなくもなさそうですが、袋ごと詰め替えることを考えると窮屈で支障が出そうなので、太い方のチューブをちょうど角に収まるくらいの長さにカットしておきます。
この組み合わせの場合は3cmカットでちょうどいい感じ。
じゃん。
泡400mlタイプの完成です。
簡単でしょう?
私はチューブを先にカットしちゃいましたが、毎回いろんなボディソープを試してる人とか、いずれ液体タイプに戻す可能性があるなら、カットしないで使ってみてもいいと思います。支障が出たら切ればいいと思う。
余った組み合わせはチューブがないのでそのままでは使えませんが、外径3.7mmのチューブを買ってくれば液体250mlタイプとして使えます。
チューブ径の参考に、一応。
そんな感じで、改造完了。
シールはカタカナ表記をカットして貼ってみました。いい感じ。
早速袋ごと詰め替えてみますか。
h&s。この詰め替えは315mlのものです。
とりあえず未開封で突っ込んで様子を見る。
hの文字が隠れるくらいか。
蓋のパッキンと干渉しないよう、ここから1cmくらい下でカットしてみますかね。
ちょっとだけ引き出して、
sの字の真ん中あたりでカット。
中身は割と余裕があります。
蓋も無理なく閉まりますね。OK。
いいね!
続いてコンディショナー。
切る前に、上の方に貼り付いてる中身を下にしごいて落としておきます。
同じくらいのところで切って、
こんな感じ。
この上のサイズの詰め替えが550mlなんだけど、入るかな?次回試してみましょうか。
袋ごとが無理なら中身あけちゃえばいいしね。直に詰め替えても洗いやすい形だから安心。
さて。
問題の泡タイプ行きましょう。
まだ中身が残ってるので、とりあえず今回は直に詰め替えて、ポンプがちゃんと機能するかだけ確認しておきましょう。
いざ!
だばー。
おお!出るね!
3プッシュでこのくらい。
本来のボトルだと1プッシュでこれくらい。
プッシュ幅短いしこんなもんでしょう。ここは妥協するしかないね。
ちなみにシャンプーとコンディショナーは1プッシュでこんな感じ。
ちょっとキレが悪いかな?
h&sのシャンプーは割と粘りが強く、コンディショナーはかなり固いテクスチャです。
本来のボトルの1プッシュと比べると量が少ない感じですが、私はショートヘアでボリュームもないので、2プッシュくらいでちょうどいい感じでした。
本来の1プッシュはちょっと多いなと思っていたので、かえって好都合です。
髪が長かったり、髪の量が多くて一度に大量に使う人にはちょっと不便な量かも知れませんね。
ポンプの硬さは、本来のボトルに比べてもそれほど違いは感じませんでした。ただ、今までに比べてストロークが短いのがちょっと違和感。
まあ、これはじきに慣れるでしょう。
組み合わせ自由で商品化して欲しい。
概ね満足のこのディスペンサーシリーズですが、せっかく口径を揃えて作るんだったら、容器とポンプを別売にして組み合わせ自由な感じにしたら、在庫の効率もいいしもっと売れるんじゃ?と思いました。
ポンプのチューブはいちばん長いやつに合わせておいて、各サイズに合う長さの目盛りに沿って自分で切って使うの。
と言うかそんな商品、無印あたりで見た気がするな。
容器も800mlの詰め替え対応サイズとかあってもいいと思う。
800mlだと牛乳パックくらいの大きさになるのかな?流石にデカいか。
ポンプも1プッシュの量が多いor少ないで選べるとかね。
もしくは量多めのポンプを基本にしておいて、プッシュ幅を調節できるスペーサーを販売すればコストがかからないんじゃないだろうか。
ポンプの量に関しては、どの商品でもレビューで触れてる人多いし、割と要望多いんじゃないかと思うけど、どうでしょうね。
誰か商品化して下さい。
seriaも気になるので買ってみる予定。
実はもう1個気になってる商品があって、それがseriaのスクエアボトルなんですけど、実際に見た感じホームコーディより若干スリムな印象でした。
お店の人に聞いたら、今ホワイトとグレーはメーカー欠品で入荷未定なんですって。
他にピンクとグリーンがあって、グリーンの方がミントブルーカラーでむしろホワイトより好みだったので、取り寄せをお願いしてきました。
こっちも泡タイプの展開があるんですよ。まだサイズとかよく確認してないけど、もしかしたら組み替えできるかも?
1週間ほどで入荷するそうなので、届いたらまたレビューします。