突然ですが、これは何でしょう?
正解は…
13年使ったガスコンロの受け皿でした。
パスタを小鍋で茹で続けて13年、度重なる塩水の吹きこぼしによってじわじわと錆びていった受け皿の、現在の姿です。
このブログを始めた頃にはもうボロボロになりつつあり、そろそろ限界かなあと思いながらもまだいける、と使い続けてきましたが、先日大掃除をした際に、ついに買い替えを決意したのでした。
新しいガスコンロが明日届くので、この子とも今日でお別れです。
掃除もしたし、最後にカフェオレでも入れてくれないか。
思えばこんなにボロボロになるまでよく頑張ってくれたなあ。
取り外し作業をしていると、今更ながら何だか愛着がわいてきて、しんみりしてしまいました。
受け皿がボロボロだったせいで、汚れがみんな下に。
なんだかんだ言って、いちばん使用頻度が高い家電製品だったんだなと。
いや、使用頻度で言ったら冷蔵庫なんでしょうけど、手入れした回数や劣化具合も考えると、やっぱりいちばん長く「付き合った」という感じがするのはこのガスコンロなんですね。
タバコに火をつけようとしてまつ毛チリチリになったこともあったなあ。
発泡スチロールのヒートカットに付き合わせて臭い煙まみれにしたこともあったなあ。
旦那が使って放置した熟成魚焼きグリルをぶつぶつ言いながら掃除したこともあったなあ。
ピザやハンバーグの焼き方を研究したこともあったなあ。
震災直後の停電の中、かじかんだ手を温めてくれたこともあった…ような気がするけど、これは捏造かも知れない。
お湯を沸かすくらいしか使ってなかった時期もあったり、かと思えば一日中酷使してみたり、こんな気まぐれな私に文句も言わずよく付き合ってくれたなあと思います。
13年間、お疲れ様でした。
どうもありがとう。