材料(角形L)
- 切干し大根 50g(戻す前の量)
- にんじん 1本
- 油揚げ 3枚
調味料
- 砂糖 大さじ1
- みりん 大さじ1
- 醤油 大さじ1
- 七味 少々
- ごま油 少々
作り方
- 切干し大根は水で10分戻して水を軽く絞り、食べやすい長さに切る。今回はお弁当用なので3cmくらいに。
- にんじんと油揚げも千切りにする。にんじんは斜めに千切りスライサーにかけると楽。
- にんじんは沸騰したお湯で2分ほど茹でる。シャキシャキした歯触りが好きなら生のままでもOK。生のままだと大根より硬い歯応えになる。
- 小鍋にごま油を入れ、材料を炒める。1〜2分炒めたら、みりんと砂糖を入れさらに炒めて馴染ませる。
- 醤油を入れて味見。水気がなくなるまで煮詰め、仕上げのごま油と七味を振ったら完成。
和食でトップ3に入る好物。味付けのアレンジは色々ありそうだけど個人的にはこれが鉄板。
日が経っても味がほとんど変わらないので作り置き向きですね。というか煮物系はだいたい安定している印象ですが。
味は薄めでもいいかな?濃いと1週間で食べきるのが大変かも。