Whatever!

気ままレシピとシンプルライフ。

ヨギボーのマイクロビーズソファは人をダメにするのか?【3.レビュー編】

f:id:naganegi222:20190724065338j:plain

どうも、管理人です。

のっけから何か腹立つ画像ですみません。ですが今日の記事はほぼほぼこんな感じでお届けします。あらかじめご了承ください。

 

前回の続き。

www.naganegi222.com

 Yogibo Miniを家で使ってみた感想、どんな風に座っているかなど書いておきます。

新品は展示品よりかなり嵩がある

お店で購入すると15分ほどで商品を用意してくれるのですが、これが展示品よりかなりボリュームがあります。パンッパンです。重さは大したことないですが、その割に大きい。

èã®ãã­ã·ã­ãï¼ã­ã·ã¢æçï¼

なぜか脳裏に浮かぶピロシキ

両手で抱えて歩くと前が見にくいし、エスカレータは完全に道をふさぎます。ステーションワゴンの後部座席には入り口がつっかえて載せられず、トランクに積むと後ろが見えなくなりました。

Miniでなんとかセーフ、おそらくMidi、Shortあたりではかなり苦戦するでしょう。

家に置いてもやはり、というか、よりデカい。

f:id:naganegi222:20190724085550j:plain

写真だと控えめに見えますが、なんというか、圧がすごいんです。

展示品のはだいぶこなれてたんだなあ。MiniでこれならMaxとかどうなるんだろう。倍やで。倍。

臭いは苦手な人にはきついかも

各所でレビューに書かれてますが、結構強めの石油系の臭いがします。

私は塗料とかで嗅ぎ慣れているので別に気にはならず、顔をうずめて寝ていることもありますが、身体によくなさそうな臭いなのは間違いないですし、苦手な人にはきついと思います。

展示品は臭いは気になりませんでしたから、クッション内部を換気することで軽減できる類のものだと思います。風を当てたり、いろいろ変形させたりして、中にこもった臭気を出してやるといいんじゃないでしょうか。中身みっしり詰まってるから大変だと思うけど。

あとはカバーを吸わないように気を付けつつ、掃除機かけてみるとか?布団用掃除機があれば試してみるのもいいかも。

座面高め・ソファとして座る

 椅子として座るときはこんな風に短辺を上にして立ててから、

f:id:naganegi222:20190724065437j:plain

角めがけて座ります。

そうするとこんな感じ。

f:id:naganegi222:20190724065447j:plain

 奥の棚が高さ40cmなので、25~30cmくらいの座面高でしょうかね。快適で安定感のいい一人掛けソファです。

f:id:naganegi222:20190724065338j:plain

ちょっと腰かけて休憩したいときとか、出勤前の身支度の時はこんな感じの座り方。

テーブル用・座椅子として座る

そこからお尻を少し前にずらしていくと、座面が低くなり、背もたれが高くなって、これまたいい感じの座椅子になります。PCやるときはこんな感じ。

短辺部分が背もたれになっているので、足りなければ長辺部分を上にして立てるところから座りなおしてもいいです。

f:id:naganegi222:20190724065458j:plain

写真だとちょっと骨盤後傾して座ってますが、ちゃんと背筋を伸ばして座ればその形にフィットして安定してくれるので、tegopo座椅子に負けない座り心地になりますよ。

リクライニングして座る

PC飽きてゲームする体勢にうつるときは、そのままさらに斜めにリクライニングしてもいいのですが、今まで辺を正面にして立ててたヨギボーを、今度は面を正面にして立ててから座ります。

f:id:naganegi222:20190724070750j:plain

普通のクッションのように立てかけて…

f:id:naganegi222:20190724065526j:plain

ぐで~っと。

さらにダメ人間化

座布団状に敷いて、

f:id:naganegi222:20190724073018j:plain

ぐで~っと。

f:id:naganegi222:20190724073022j:plain

うつ伏せはすぐ寝てしまうから結構危険。この姿勢のせいで、すでによだれのシミを3つ作りました。

Miniだとさすがにちょっと小さいけど、ピザ生地こねるみたいに伸してやれば、頭から膝くらいまでは乗ります。これも危険。

f:id:naganegi222:20190724073025j:plain

ストレッチ・首肩のリリース体勢

頭だけ落として、手を上にあげて寝転がるのも気持ちいいです。

f:id:naganegi222:20190724073029j:plain

首と肩が頭の重さから解放されるポーズ。今まではベッドとかワークベンチでやってたんですが、どうしても角が肩にあたってちょっと不自然なポーズになってました。

ヨギボーだとやさしく支えてくれるから気持ちいい。ストレッチの補助用具としてもなかなか使える。

 

大体こんな感じでいつもダメ人間化しています。写真撮るんでちゃんと服着てるけど実際は部屋着だからさらにダメ人間度高いですね。

ちなみに寝るときはこんな感じで棚の上に立たせてます。

f:id:naganegi222:20190724074737j:plain

落ちてきても痛くないからね。安定感良いのでちょっとやそっとの地震では落ちてこないと思いますが。

しかしまあ図らずも置き場所がジャストサイズという。

 

ヨギボーは人をダメにするのか?

結論から言うと「意外とそうでもない」です。

確かに、非常に快適なのでいつまでも座っていたくなったり、つい油断してウトウトしちゃったり…というのはあります。

でも、それ以上に座り疲れによるストレスがないので、結果としてはいろいろ捗ってるなあというのが個人的な感想です。

こうしてブログを書いていても、ちょっと背中伸ばして休憩して、また執筆姿勢に戻って…というのが座椅子の時よりも簡単なので、集中力を維持しやすいのが良いです。

座椅子の時はちょっと休憩のつもりで背もたれを倒して、そのまま戻るのがめんどくさくなってゴロゴロ、というのがしょっちゅうでしたから。

注意点

ヨギボーは良くも悪くも「どんな姿勢でも安定する」ので、悪い姿勢や無理のある姿勢で安定してしまわないよう、注意が必要かもしれません。

上で挙げた、ゲームをやるときの姿勢でPCを使えば首が死にますし、骨盤後傾姿勢も注意です。

姿勢が気になったら正して、クッションと身体の隙間にビーズをちょいちょいと流し込んでやれば、正した姿勢で安定します。

あと、難点があるとすれば「夏はちょっと暑い」というところでしょうか。専用のひんやりシートも売っているけど、Max用サイズなのでには大きすぎるかな…

今後について

耐久性については長く使ってみないと何とも言えませんが、また一年後くらいにでもレビューしたいと思います。

ヘタってきたらカバーの洗濯乾燥を試したり、サポートを買うのもありだし、中のクッション(インナー)だけ買い替えるとか補充ビーズを買うとかいろいろ選択肢があるので、ある意味ヘタるのも楽しみというか。

他、楽しい使い方でも発見したら書こうと思います。 

 

というわけで。

以上、Yogibo購入の検討から感想まででした。

 

Yogiboが気になっている方の参考になれば幸いです。