サイドボードの材料買ってきました。とりあえず木材だけ。
1×12の6Fを8枚選別しようと思ったらいいのが全然なかったので、予定を変えて倍の12F4枚に変更。
6Fの方は他の人が選別した余りものだったのか、それとも元々長い方がきれいなものが多いのか…。元の丸太からは、おそらく長い順に切り出していくんじゃないかと推測されるので「長い方がきれい」って結構ありそうじゃないですか。そうでもないですか。
cdDIY3Dで作った木取り図持ってってカットしてもらったけど、それでも2時間半くらいかかりましたね。余ったシナベニヤから木箱用のパーツ取るのに、本体パーツと同じ位のカット数がかかってしまったという。
で、帰ってから6時間くらいかけて一気にやすりがけしてました。
やすりがけしてる最中はなんというか一種のトランス状態に入っちゃってて疲れも感じなかったんですが、次の日起きたら右腕が上がりませんでした。
そりゃそんだけ腕振ってりゃねえ。
でもそのやすりがけの結果、家の前まで来ると新築の匂いがするようになってちょっとウキウキする。
ドアを開けるといつもの見飽きた風景だけどね!
ところで。
今回、塗料はブライワックスを使ってみようと思っているのですが、いつも木材を買ってるお店では取り扱ってなかったので、まだ購入はしてません。
もちろんわざわざ探さなくてもネットで買えるんですけど、一応色見本の実物を確認したいんですよね。
今のところはウォーターベース・ウッド・ダイの21ジャコビアンをベースに、オリジナルワックスの01アンティーク・ブラウンで仕上げる予定でいます。
人気の色っぽいし無難かな。
ベースは16ウォルナットや23グレイ、仕上げは07ハニー09ミディアム・ブラウンあたりも候補です。
彩度低めの焦げ茶で深みのある感じに仕上げたい。
というわけで、次の休みは塗料の調達に行ってきます。