Whatever!

ミニチュア制作記録。たまに大きいものも。

【模様替え計画】前回の模様替えから1年。「容れ物」の見直しをする。

自室を現在のぐうたら廃人仕様にしてからちょうど1年ほど経ちます。

www.naganegi222.com

 

ここら辺でまたちょっと模様替えというか、仮置きのつもりでそのまま定着しつつある家具を見直してみようかなと。

 

今の配置で不便なところ

大きく3つあります。

  1. 床を這うケーブルが見苦しい
  2. キャスター家具は逆に掃除がしづらい
  3. 習慣が変わり増えたものが収納出来ていない

 

床を這うケーブルが見苦しい

掃除が面倒な要因の一つでもある、床を這いまわる無数のケーブル類。

f:id:naganegi222:20190618084718j:plain

これはいちばんひどい状態を再現したものです。使った美顔器を充電して、旦那を起こさないようイヤホンしながらSEKIROやって、力尽きて寝る時の状態。

想像して下さい。ここに、毛布から出る綿埃や窓の隙間から入る微細な土埃、そして髪の毛がプラスされることを。

これが枕元の風景ですからね。どうよ。

さらに、自分側から見えないからと放置されっぱなしのラック裏側のケーブルとかね。

f:id:naganegi222:20190618091840j:plain

ひどい。

キャスター家具は逆に掃除がしづらい

これは元々分かっていたことですが、部屋を布団で完全に分断している状態なので、奥に掃除機かけるのがめんどくさい。

模様替えした時には布団畳むし大丈夫だよね、と思っていましたが、私がそんな気軽に布団畳むわけないじゃんね。

奥に置いてあるラックもキャビネットもキャスター付きだから掃除しやすいはず!と思っていたけど、実際は後述するケーブル類のせいでキャスターが本来の機動力を発揮できていません。

掃除を先延ばしにする間にもキャスターの隙間に埃は溜まり、就寝時と起床時には嫌でも目に入るわけで。

だったらキャスターなしの家具を直置きした方がマシなのではないか?と。

キャスターあった方が便利だと思い込んでいるけど、実際この配置でキャスター必要か?と改めて考えてみたら、なんか必要ない気がしてきましたですよ。

ラックも掃除のとき以外は殆ど動かしてないし、キャビネットも裏のコンセントいじる時とやはり掃除の時くらいしか動かさないし。

キャスター付き家具の、見た目の不安定感と安っぽさも正直好きではないし、直置きの方向で考えようかなと。

習慣が変わり増えたものが収納出来ていない

先日ヤーマンの美顔器を買ってお肌の調子がなかなかいい感じで、それはまた後で別の記事にする予定なんですけど、それに伴い「手の届くところに置いておきたいもの」が色々増えましてですね。

背の高いボトルとかコットンケースとか嵩張るものが増えたので、キャビネットの浅い引き出しに収まらず、机の上に置きっぱなしです。

これは収納があってないなと。

以前の記事で、「中身に合わない収納は、必要なものが散らかり余計なものを溜め込む原因だ」みたいなことを書いたんですけど、今まさにそんな状態に陥りつつあります。

www.naganegi222.com

 手元のメイン収納であるこのキャビネットも、断捨離以前からの持ちものなので、見直しが必要かなと。

f:id:naganegi222:20190618082550j:plain

置き場所的に一番下の引き出しも機能してませんしね。向きを変えたところでケーブルを踏むだけだし。

そもそもこの引き出しはサイズが微妙に小さくて使いにくいし、中身もアパートの契約の書類とかなので使用頻度もかなり低い。

ぶっちゃけ引き出しである必要もなくて、ファイルケースに突っ込んでクローゼットでも問題なさそうだな、とか。

ちなみにかかってるハンガーはスマホホルダー代わりです。リングをハンガー中心の突起に引っ掛けると横になりながら動画が見やすい。ここだけは便利。

 

とりあえずこんな問題点を踏まえつつ、今の生活に合う収納を考えてみようと思います。