「三度の飯よりイモが好き」って言ってはみたけど(正直そこまでじゃねえな…)と思っている、半端にイモ好きな管理人ですどうもこんばんは。
毎年父が本家から段ボールいっぱいのじゃがいもを貰ってくるので、顔を見に行くと大量に押し付けられます。
自炊をしなかった頃は貰っても腐らせてしまうことが多かったのですが、最近は茹でて潰して冷凍することを覚えたので、イモ好きとしてはむしろ大歓迎。
大好物のコロッケにしてストックできるし、他の冷凍ストックと組み合わせての使い勝手もいいので、鍋いっぱい分貰ってきてまとめて茹でてしまいます。
マッシャーを持っていなかったので、潰す時には細めのグラスの底を使っていたのですが、使う頻度が上がったため、専用の道具があっても良かろうということでマッシャーを購入しました。
イオンで500円くらい。
- コンパクトで場所を取らなそう
- 目が細かくないので洗いやすそう(そしてちょっと可愛い)
- 素材が分厚く頑丈そう
このへんが決め手。
目が大きいので滑らかなマッシュポテトにはなりませんが、私はコロッケにしろポテトサラダにしろ、イモ感が残るくらいが好きなので、まあちょうどいいかな。
やはり専用のきちんとした道具があると捗りますな。
というわけで冒頭の大量コロッケにつながります。
今回はひき肉コロッケ。何か忘れているなと思ったら玉ねぎ入れるの忘れた模様。
小麦粉→卵の工程を「バッター液」に変えてみたところ、いつもは羽化したてのセミみたいに頼りない衣なのが、今回はかなり外骨格のしっかりしたコロッケに仕上がりました。
箸でひっくり返したり油から上げるときに衣を破く心配がなくなって、かなり気が楽。
こりゃいいや。
細目のパン粉なら衣も厚くならず、食感も「シャクッ」から「サクッ」に変わる程度でほぼ影響なし。気に入ったので今後はこれで行こうと思います。
バッター液レシピ
- 卵 1個
- 小麦粉 大さじ4
- 水 大さじ2(牛乳大さじ1/2でも可)
- 塩コショウ 適量
小麦粉でなく片栗粉でもいいみたいです。
ばれいしょ澱粉ならイモ同士だから馴染みが良かったりするのかな?