Whatever!

気ままレシピとシンプルライフ。

引き出し整理

昔実家に、「とし子」と呼ばれているポーチがありました。

耳かきとか爪切りとかよく使う衛生用品の類を入れてあるポーチだったので、いつも引っ張りだこの人気者だったんですが、地味な色になんだかよく分からない変な柄と見た目の特徴に欠けるため、当初は「あの耳かきとか入ってる変なポーチ」みたいな漠然とした呼び方をされていたんですね。

「あれ取って」をやるのに毎回どう説明するか迷うのが不便だったので、軽い気持ちで「とし子」と名前をつけてみたんですけど、何故か身内ですんなり定着してしまい、以降ボロボロになるまでずっと、そのポーチは「とし子」と呼ばれていました。

「とし子どこ行ったか知らない?」「引き出しの中でしょ」みたいな変な会話が発生するようにはなりましたが、コミュニケーションのストレスは減ったと思うのでまあ良かったんでしょう。

とし子がボロボロになった後はたぶん後釜がいて、そいつにも名前をつけてやろうとしたように記憶していますが、その後どうなったかは覚えていません。少なくとも定着はしなかった。はず。

おそらくですが、「地味だけど働き者なポーチ」「衛生用品=オカン的なイメージ」「昭和っぽい色柄」なあたりが「とし子」としっくり来たのがよかったんでしょうね。

今思えば奇跡的なネーミングだった。

 

ここまでが前置き。というかふと思い出しただけであんまり関係ない話で。

 

今日は文具と衛生用品の引き出しを整理しました。

PCデスクを旦那に譲ってから未整理だったニトリキャビネット。部屋を今のぐうたら廃人仕様にした時に引き出しの向きを変えたので若干使いにくかったんだよね。

文具

ビフォー

f:id:naganegi222:20181122205641j:plain

全部出して必要なものだけ並べた図

f:id:naganegi222:20181122205829j:plain

アフター

f:id:naganegi222:20181122205738j:plain

小分けトレーは、ペン類、クリップ、貼り付ける系、電卓とかの大物って感じで用途別に分けてます。

衛生用品

ビフォー

f:id:naganegi222:20181122210004j:plain

残すもの

f:id:naganegi222:20181122210048j:plain

アフター

f:id:naganegi222:20181122210028j:plain

こっちは左半分が内服薬系、外用薬系、美容系という大まかな分類。

耳かきとか爪切りとかリップとか、管理人実家で言うところの「とし子系」アイテムは右側にまとめてあって、座ったまま手探りでさっと取れるようになっています。

もっと減らせるような気もするけど、物を取りだす時のアクションが2.5から1.5くらいにまでは減った(当社比)気がするので、とりあえずはこれで良しとしておこう。