溜め込んでたお直しものをまとめて消化。
まずはデニムの裾上げ。
以前ちょっと触れた、ヒッコリーのボーイフレンドデニムの丈を詰めた。
最後に履いた時はウエストを詰めようと思っていたんですが、今履いてみたら詰めは不要なことが判明しましてですな…察してください。
で、とりあえず裾だけ弄りました。
そしてもう1本デニムの裾上げ。
antiquaの美脚デニムをこっそりワードローブに加えていたんですが、丈を持て余し、いつも内側に折り返して調節して履いてたのをお直し。
後は前後長さ違いのニットプルオーバー2点の、脇のスリットを縫い合わせ。
長さ違いトップスは前インして着るのに便利なんですが、腕を上げるとスリットからインナーが見えちゃうのがいつも気になっていました。
多分ハイウエストめのボトムスと合わせる前提なんでしょうね。あるいは私の胴が長いだけか。
これは裏返してスリットを合わせて半返し縫いでさくっと完成。
最後は買ったばかりのアメホリのコール天タイトスカートをさらにタイトにお直し。
フィッティングして詰め寸を出したら、裏返して脇のラインを縫います。この時裾の折り返しは、脇を縫うのに支障がなくなるところまで解いておきます。
脇は直線で2本縫った後、端を裁ち目かがり縫い。
最後に裾を縫ったら完成。裾を縫う時はアイロンできちんと折り目をつけるのがポイント。
想定通りのシルエットになりました。
今回は夜中の作業だったので殆ど手縫い。スカートだけ昼間に持ち越してミシンで仕上げました。
町中寝静まった深夜の静かな時間帯に、テレビも音楽も無しで黙々と手縫い。まさしく「THE夜なべ」ですね。
作業に没頭するのが好きな私には、なかなか幸せな時間です。