Whatever!

気ままレシピとシンプルライフ。

メタルラックを段ボール置き場付きのごみストッカーに組み替えてみた

f:id:naganegi222:20181031094852j:plain

ダンベル台をバラした後のダイニングに、洗面所から撤去したメタルラックを移動。

www.naganegi222.com

このメタルラックは本当は捨てようと思っていたのですが、ふと良いことを思いつき使い回すことに。

その良いことというのがこちらの段ボール置き場。 

f:id:naganegi222:20181102030228j:plain

我が家は通販の利用が多いため、定期的に出る段ボールをなるべく邪魔にならないように置いておきたいと前々から思っていました。

 こんな感じの段ボールストッカーの購入も検討中だったのですが、けっこういいお値段するんですよね。キャスター付きだしそのまま縛れる形状だしなかなかいいなと思うのですが、またモノを増やすのもなあと躊躇していました。

 で、かわりに思いついたのが、メタルラックの棚を高さ10cmくらいに組んで作ったこの段ボール置き場なのです。

畳んだ段ボールを入れて置いて、まとめる時は半分だけ引き出して真ん中を縛り、

f:id:naganegi222:20181102030249j:plain

向きを変えてまた半分だけ引き出して真ん中を縛り。

f:id:naganegi222:20181102030307j:plain

あ、テープ剥がすの忘れてら。

あとはスーパーに持って行くまでまた突っ込んでおけばいいのです。段ボールの印刷とかテープ跡とか、形や大きさもばらばらな感じとかはその辺に置いておくとかなり目ざわりなものですが、これなら普段は上のかごが隠してくれるので目立たないし、入りきらなくなったら捨てる目安というのも分かりやすいし、手軽な割に意外と便利なことがいっぱいあります。

上の方は元々使っていたアジアンな感じのかごを入れて、その他の分別ごみ箱にしてあります。あと米置き場ね。

下のかごは指定ごみ袋をクリップで手前と向こう側の2か所止めて、電池などの廃棄物ごみ、細かい燃えないごみ、スチール缶、ビンの4つに分けてあります。

f:id:naganegi222:20181102030334j:plain

こないだ大量に捨てたばかりでまだ何も入ってない。

だいぶ前からこの方法で分別してますが、種類によってごみの量に偏りがあっても、かごのなかで勝手にスペースを譲り合いしてくれるので、多分同じ大きさのゴミ箱を4つ用意するより省スペースなはず。

上のかごは、1つがペットボトル専用で、もう1つがアルミ缶と嵩張る燃えないごみの兼用です。ペットボトルとアルミ缶も、段ボールと同じくスーパーの回収ボックスに出しにいきます。

プラスチックとかのいかにもごみ箱然とした入れ物があまり好きじゃないので、こんな感じで分別しています。