旦那の了承を得て、ダイニングの一角を占拠しているダンベル台をバラすことにしました。
ゴミ捨て後。邪魔さが引き立つ。
もう3年以上動かしていないので周りに取りきれない埃が積もっているし、奥にある赤いウエイトも分厚い埃で埋もれていて、見るたびげんなりします。かといって1個5kgもあるウエイトを持ち上げて掃除するのも腰痛くなるから嫌だし……とついつい見て見ぬふりを重ね、気付けば数年が経過しておりました。
旦那がダンベル使ってるところなんてここ5年でいいとこ2週間くらいしかないし、ここ3年は確実に1回も使ってないですけどね!
もうとにかく家にはダンベル類がいっぱいあって。これ全部合わせると私の体重を軽く超えますからね。ダンベル台とベンチも入れたら旦那の体重も超すかな?なんてそんなことをふと思いついて以来、こいつらのおかげで何となく人ひとり余分に住まわせてるような気がして、ちょっと家賃を損したような気分になるのでした。
まあそれはさておき。バラしていいということなので容赦なくバラします。
レンチでパーツを分解して、積もった埃を綺麗に拭きとり、ラップやビニールで養生して、可能な限りコンパクトにまとめました。
メタルラックの裏側と左側にあるのがダンベル台のパーツです。そんなに目立たないからとりあえずこれでいきます。床に薄く埃の跡が残ってますね。
ダンベル台があった場所には洗面所から撤去したメタルラックでごみ置き場を作りました。これは後で別の記事にします。ベンチはまだ掃除が終わっていないので保留。綺麗に磨いたら私の部屋に入れようかと思っています。
ちなみにウエイトはというと、
向かい側にあるクローゼット左下のケースに、綺麗に拭いて仕舞いました。ケースの下には厚い木の板を敷いて床を保護しています。ウエイトをセットするバー(腹が立つほど重い)も、クローゼット内に倒れないように仕舞ってあります。
このバーですが、もし倒れてきたら良くて骨折、下手すりゃ死ぬんじゃないかってくらい重いんですよ。
私、そこそこ力はある方だと思うんですけど、片手じゃちょっと持ち上げるのきついくらい重い。余裕で20kg以上あるんじゃないかな。正直あんなものが家の中にあるのは、地震とかの可能性を考えるとちょっと怖い。
本棚が倒れてきてもなんだかんだで死にはしない気がするんですけど、このバーは単体で重量があるし、しかも2m近くあるから倒れた時のパワーが半端ないと思う。石膏ボードとか簡単に突き破りそうだし、賃貸的な意味でも怖い。早めに邪魔にならない場所を確保して横倒しにしておきたいです。
文句はこの辺にして。
ダンベル台をバラしたことで、部屋のドア幅まで占拠されがちだったスペースが40cmくらいひっこんで、奥行きが約半分になりました。
やっぱり足元が広くなると部屋が広くなりますね。キッチンに行く度「おお~」から「ニヤリ」を繰り返しています。