おでんの具にウインナー巻きってあるじゃないですか。
これこれ。
最近ジーンズがキツくて、改めて鏡で自分の太もも見たときにふっと頭に浮かんだのがこれだったんですよ。
セルライトの凹凸感、分厚い脂肪で中身を巻いてる感、膝の上の段差感がそっくりで。
おでん食べたい。
じゃなくて。これはやばい。
ということで、部屋も広くなったことだし、筋トレを本格的に日課にしていきたいと思います。
実はすでに、ちょこちょこと筋トレを始めてまして。
YouTubeに上がってる色んな筋トレ動画を観ながら一緒に筋トレするんですが、脚やせに効く筋トレ動画を発見しました。
この脚!
羨ましい!
私がなりたい脚はもうちょっとアスリート寄りですが、ただのガリガリじゃない綺麗な脚だなあと見惚れてしまいます。
この脚なら何着ても似合うんだろうなあ。
ちなみにこの筋トレを2週間やりまして、効果はこちら。
7月12日 | 7月26日 | |
ヒップ | 93cm | 92cm |
太もも付け根 | 57cm | 54cm |
膝上 | 40cm | 38cm |
ふくらはぎ | 33cm | 33cm |
足首 | 21cm | 21cm |
膝から下は元々それほどぜい肉がついてない上、ヒールで負荷を軽くしてるのでサイズの変動は殆どないのですが、膝から上にはしっかり効果が出ています。2週間でこれはテンションあがる。
紹介されている通りにスクワットすると、太もも前面全体と、内股の付け根の筋肉にビシビシ効きます。太もも裏面の筋肉もかなり使ってるけど、前面ほどではないかな。3セット終わると、生まれたての仔鹿の気分を味わえるくらい膝ががくがくになります。
数字ではたった数センチの効果ですが、太もも前面に関して言えば、確実に脂肪と筋肉が入れ替わって来ているのがわかる。ウィンナーの「さつま揚げ巻き」が「肉巻き」に変化してきた感じ。脚を揺らしたときのブルンブルンする感じがだいぶ軽減されてます。嬉しい。
コツは動画でも言われていますが「かかとをしっかりくっつける」ことだと思います。単に「両方のかかとが接した状態で立つ」だけではなく「常にかかと同士を押し付け合う」ように意識すると、筋肉への効きがかなり違うようです。
あとは、スクワットの基本が「膝を爪先より前に出さない」「上半身はなるべく地面と垂直にして腰を後ろに突き出さない」ことなので、そこに注意してやってます。かかとをつけて爪先を開いてるからバランス取りにくいんですけどね。慣れるまでは壁を横にして立って、片手で軽く壁に触れながらやってました。
太ももの筋肉は鍛えると代謝アップに効果的、というのはよく言われていることですし、動画によればこの筋トレで脚がまっすぐになるとのことですので、その辺も期待しつつ続けてみようと思います。