Whatever!

ミニチュア制作記録。たまに大きいものも。

【ストック】枝豆のおいしい茹で方メモと冷凍方法

f:id:naganegi222:20180711081939j:plain

枝豆の季節ですな。

美味しい枝豆の茹で方をメモっておく。

作り方

  1. 枝豆は洗って両端をキッチンバサミで切る。これは茹でムラ防止と中の豆にちょうど良い塩味をつけるため。
  2. 枝豆が泳げるサイズの鍋にお湯を用意する。塩の量はお湯の量で決まるので、お湯の量をきちんと量っておく。
  3. 塩を計量。半分は塩揉みに使うのですべて鍋にぶち込まないこと。量はお湯の4%が適量。1リットルなら40gと、結構多め。塩40gは大さじ2強(塩大さじ1が18g)。
  4. ボールに枝豆を入れ、計量した塩の半分で塩揉み。味付けと産毛取り。
  5. 残りの塩と塩揉みした枝豆を沸騰した鍋にぶちこみ、4~5分茹でる。冷凍する場合は解凍時に熱が入ることを考慮して少し固めに茹でておく。
  6. 茹であがったらざるで水気を切って完成。絶対水にさらさないこと。余熱が入るのでうちわなどで手早く冷ますか、少し固めに茹でておくとよい。

冷凍方法

お弁当やおつまみ用なら茹であがりをさや付きのまま冷凍してもいいし、料理に使うなら剥いて冷凍してもOK。ちなみに生でも冷凍可。

f:id:naganegi222:20180713085444j:plain

冷凍時はなるべく平らにするのがいいんだけど、私は半冷凍の時点で少し揉んでくっつかないようにするのでコンパクトにまとめてしまう。

冷凍後1時間くらいで表面の水分が凍って来たところを軽く揉んでばらしてやるとよい。

解凍は自然解凍でもレンジでも。調理する時に冷凍のまま投入しても大抵大丈夫。