Whatever!

気ままレシピとシンプルライフ。

【試作】100均商品でアクセサリー収納を作る【その2】

f:id:naganegi222:20180122082332j:plain
前回の続き。

www.naganegi222.com

前回作ったアクセサリー収納ケースの、内側を弄っていきます。

 ピアス収納部をどうするか?

前回参考画像として挙げたものは、フックピアスを引っかける用のポールが付いた仕様になっていました。でも私のピアスはスタッドタイプとフープタイプがメイン。

なので、リングクッションのようなものをつけてそこに挟み込む形で収納することにしました。

材料・道具

  • フェルト
  • メラミンスポンジ
  • グルーガン

作り方

  1. 設置する場所の幅に合わせてメラミンスポンジをカット。
    f:id:naganegi222:20180119100009j:plain
    f:id:naganegi222:20180119100011j:plain
  2. クッション部はだいたい1cmの深さがあればよさそうなので、とりあえず1cmの厚みにカット。
    f:id:naganegi222:20180119100015j:plain
  3. 仮組してみる。もうちょっと挟む場所を増やしたいのでスポンジを太さ半分にカット。
    f:id:naganegi222:20180119100040j:plain
  4. カットしたスポンジに合わせ、フェルトもカット。側面と正面の3面を覆える大きさ。幅はスポンジとぴったり同じ長さになるようにします。まあ大きめに切っておいて貼りつけてからカットもできるので適当で問題ない。
    f:id:naganegi222:20180119100046j:plain
  5. フェルトをスポンジにグルーガンで貼りつける。フェルトの中央にスポンジを置き、はみ出したフェルトの片側に手早くグルーを塗って、スポンジを90度回転させるように倒す。フェルトじゃなくスポンジの方を動かすことで、ボコボコにならず平らに接着できます。反対側も同様にグルーをピピッと塗ってパタン。
    ↓作りながら撮れなかったので再現写真ですが、参考まで。
    f:id:naganegi222:20180122081833j:plain f:id:naganegi222:20180122081836j:plain f:id:naganegi222:20180122081845j:plain
  6. あとはグルーガンで箱に接着すればOK。
  7. 同様にフックもグルーガンで取り付けて試作ボックス完成。

    f:id:naganegi222:20180122082332j:plain

ネジに対して板厚が足りないのでグルーガンで付けたけど、本番は細い角材にフックをネジ止めしたものを接着した方が見栄えがいいと思う。

あと、ピアス収納部については、粗い櫛状に切り込みを入れた薄い板を、壁から少し浮かせて接着する方法もアリだなと思っている。でも刻み目を入れるのが面倒なのでどうしようかな。

とりあえず試作はこれで完成なので、しばらくこれを使ってみようと思います。