Whatever!

気ままレシピとシンプルライフ。

【今度はバッグ探し】自分の理想のバッグの形ってどんなんだろう。【セオリー確認編】

f:id:naganegi222:20171229090522j:plain

ずっとメインで使ってた、BAGGY PORTのショルダーバッグ。旦那からのプレゼントで、8年くらい使ってます。

f:id:naganegi222:20171229091135j:plain

サイズ感はこんな感じ。骨格ストレートのバッグとしては小さいしくたっとし過ぎているので多分正解ではないのでしょう。

骨格診断を受けてから、似合うバッグもずっと探してはいたのですが、なかなかしっくりくるものがなく、いまだに迷子状態です。

骨格診断のセオリーを確認してみる

骨格診断的には、

  1. A4が入る大きめサイズ
  2. シンプルなデザインで高級感のある素材
  3. かっちりとして自立するもの

というところがストレートタイプに似合うと言われています。

ただ、これは私にはどうしてもしっくりこない部分があって…。

A4が入る大きめサイズ

まず、A4が入る大きめサイズ、これはOKです。小さいと身体のボリューム感が目立ってしまうというのも、持ってみると納得できるところ。荷物の量的にも、休日のお出かけの時は今のバッグひとつだけですが、仕事の時には小さいトートバッグを別に持って行ってるので、合わせてA4サイズくらいで丁度いいのかなと思っています。

シンプルなデザインで高級感のある素材

次に、シンプルなデザインで高級感のある素材、これもOKです。ゴテゴテ飾りがついているのは機能面や実用性の面からも好みではないし、素材も元々本革が好きなので、合皮やナイロンとかはよほど高見えするものでないと無理かな、と思っています。本革でなければ厚手キャンバスとか、今の時期ならファーとか。夏用にかごバッグもいずれ揃えたいかな?

かっちりとして自立するもの

ここまではセオリー通りでよしよしという感じなんですが、最後のかっちりとして自立するもの、というところでいつも口がへの字になってしまうのです。

かっちりしたタイプだと物を入れるのにマチは絶対必要ですよね。かっちりして、マチがまあ水筒とか入れるとなると最低10cmはあって、A4サイズで…となると、学生鞄に匹敵するくらいのボリュームになる気がするんですよね。

これが私のバッグの持ち方と合わないんだということに気付きまして。

今回探すバッグとは。

話が少し前後してしまうのですが、今回探しているのは、通勤にもお買い物にも使えて汎用性の高い、基本のバッグになるものです。なのでちょっと…いや、かなり条件にうるさくなってます。

  1. 骨格・カラー診断的に自分に合っていてスタイルアップしてくれるもの
  2. 今コーデの9割を占めるデニムスタイルに幅広く合う、コーデしやすいもの
  3. 自分の生活スタイルや癖に合う、実用性の高いもの(耐久性や、流行に左右されず長く使えることなども含む)

この辺を全てカバーできるものが欲しいのですが、今は要するに診断と生活スタイルの間の擦り合わせがうまく行ってなくて、自分に本当に必要なバッグの形が見えてこない状態なのです。

そんなに条件ばっかりつけて、あれもこれも一度に叶う形があるのかどうか。正直、自分でもまだわかりません。

それに、もし理想の形がわかっても、自分に出せる範囲の価格でピッタリのものが売ってるとは限りません。

結局はどこかで妥協することになるのかもしれないですが、もしお店で理想のバッグに出会えた時に、その良さに気付けずうっかり見過ごしてしまわないよう、理想のイメージだけはしっかり固めて置かなくては!と思っているのです。

…何か婚活の話みたいになって来たなあ。バッグの話ですよ。

具体的にどの辺がセオリーと合わないのか

手がふさがるのが嫌=肩掛け、斜め掛け必須

私、バッグで手が塞がるのが嫌いなんです。買いものとかする時に不便でしょ?というそれだけの理由なんですけど。

だから私の求めるバッグには、肩掛け出来る長さの持ち手は絶対必須です。腕に掛けるという方法もあるけど、それもやはり腕の動きが制限されるので避けたいというか、まあ腕掛けでも済む場合もあるけど、それだけでは用が足りないことの方が多い。最低限肩掛け出来て、さらに言うなら必要に応じて完全に手の空く斜め掛けにシフトできるものがいいのです。

しかし、ここで問題になることがありまして。

肩掛けや斜め掛けした時に、さっきのセオリー通りの「かっちりした大きめバッグ」は正直すごく邪魔だということ。

A4サイズのバッグ=上半身のボリュームに匹敵

A4規格は長辺が約30cm。それが入るバッグのサイズと言うと、小さく見積もっても幅35cmくらいにはなります。この幅は、だいたい上半身の幅~若干広いくらい。つまり、平均的なサイズの女性の、胸板と同じ位のボリューム感と考えると分かりやすいと思います。

上半身とつり合うボリューム感を持った、大きめのバッグ。それを手に提げて下半身側に持つことで、上半身とのバランスをとってスタイルアップさせる。骨格ストレートには大きめのかっちりバッグがいい、というのは、要するにそういうことらしいです。

セオリー通りのバッグは肩掛け・斜め掛けスタイルと相容れない

実際にA4サイズのかっちりバッグをお店で持ってみると、手に提げている分にはそれほど邪魔には感じないです。そして実際、面積のバランス的にスタイルよく見える。

しかしそのボリューム感、狭いお店や電車などの人が密集するところにはあまり持ちこみたくないなあと思ってしまいます。

サラリーマンの皆さんが満員電車で肩身狭そうに抱えて持ってるビジネスバッグも、基本A4サイズくらいですよね。アレ縦長に提げられるようにしたら嵩張らなくなっていいんじゃないかと思うのですが、どうなんでしょうね。

 手持ちならまだしも、私のように肩掛けや斜め掛けじゃないと嫌!という場合、セオリー通りと言うわけにはやはり行かなそうだな、と思いました。

じゃあどこを妥協する?

かといって、セオリーを優先して手提げオンリーで持ち歩けるかと言うと、そこは譲れない。サイズも、今回探す汎用バッグとしては荷物の量的に譲れない。そうなると、妥協できそうなところは消去法的に「かっちりで自立する」の部分になります。

素材に柔軟性があって、人にぶつかっても痛くなかったり、中身以上に無駄に嵩張って邪魔になったりしないものであれば、多少大きくても気にせず持てるでしょう。

セオリーで言うところの 「かっちりで自立」が意味するところは、イコール「型崩れしない」、つまり「上半身につり合うだけのボリューム感を常に維持できる」「ストレートらしい直線的なフォルムが出せる」ということだと見当はついているので、そこに気をつければスタイルダウンしないものが探せるかなと思いました。

…と、なんとなく折り合いがつきそうなところで次回に続きます。

www.naganegi222.com