Whatever!

気ままレシピとシンプルライフ。

ボブを目指して髪伸ばし中。ヘアアイロンを買いました。

前髪なしのまんまるショートヘアを、少し伸ばしてショートボブにしました。

髪を後ろで縛れるくらいに伸ばしたい

元のまんまるショートも自分に似合っていて気に入っているんですが、ここらで一度伸ばしてみて、骨格ストレートに合うロングヘアの可能性も模索してみたいなと思っていたのです。

大きいピアスをつけるようになったんで最近髪を耳にかけることが多いんですが、その時に、こめかみの生え際を見せてるとなんかすっきりしていい感じなんですよ。だから、髪の毛後ろで縛るのも似合うかも?と。

で、暑さもようやく落ち着いた2か月前の前回、「ゆくゆくはこんなヘアスタイルにしたいねん」というのを美容師さんに伝えたところ、「じゃあまずレイヤー入ってる部分を伸ばしましょうか」ということで、放置すること2カ月。

ようやくボブのボの字くらいのところまできたので、一旦整えてもらいに美容室へ行きました。

 辛かったー。最後の方は首に沿ってハネる後ろやサイドの髪との戦いでした。 まあまたこれから2カ月間同様の戦いが繰り広げられる予定なんですけどね。

切りっぱなしだとちょっと冴えない感じの長さなんですが、ストレートアイロンで毛先の方をゆるく内巻きにしてやるとボブらしいシルエットになってガラッと印象が変わります。(上の写真は巻いてから半日以上経ってるのでだいぶカール落ちちゃってます)

ストレートアイロンでワンカールボブするときのコツ

美容師さんからアイロンのコツを聞いたので、メモしておきます。

アイロンの選び方

取り回しやすい大きさ、重さで、コードの付け根がフレキシブルに回転するものの方が、巻く角度をミスったりしにくいので初心者には良いそうな。

温度は140~160℃くらいで充分だそうです。200℃以上とか謳ってるアイロンもあるけど、髪が激しく傷むのでやめた方が良いと。縮毛矯正でも180℃がいいところだそうです。

ストレートアイロンは持っていなかったので、これを買いました。

これはダイヤルで温度調節が出来て最高180℃。下限は不明です。コードの付け根も回転するタイプで、重さやグリップに要する力など、総合的に一番しっくりきました。温まるのも早く、測ってないけど体感で多分1分もかからないと思う。

閉じたままロックできる機能があればよかったのですがこの機種にはなく、付属のシリコンのキャップをかぶせることで閉じた状態をキープします。まあこれはこれで別にどっちでもよいわ。

巻き方のコツ

コツは2つ。

  1. 手首のスナップを利かせること
  2. 巻いてる途中で引っ張る手を止めないこと

髪を挟んだら途中までまっすぐ下ろし、巻きたいポイントに来たら手首を返しながら、引っ張る手を決して止めずに毛先まで巻き抜く。手首を返す手も、途中で止めてはだめ。

ストレートアイロンなので、途中で止めるとカクンと曲がってしまいます。かなり手首のスナップを使いますよ~と美容師さんは言ってました。

実際やってみると、角度にして180度強アイロンを回すので、挟み始めの手首の向きとかよく考えてやらないと、手首かヘアスタイルかのどちらかが死にます。

アイロンのスイッチを入れない状態で練習してみた方が失敗しにくくていいかも。まだちょっと慣れないですが、早くうまく使いこなせるようになりたいな。