UNIQLO行ったのでダウンを見てきました。
北関東の冬の風にはやっぱりダウンは欠かせない。
手持ちのダウンはこんなの
今メインで着てるダウンは白とダークグレーの2着。サイズがどちらも若干余り気味なのが少し気になってはいるけれど、今すぐ買い換えないと!っていうほどではない。よほどいいものが見つかれば考えよう。
ライトオンで買ったHONEY SUCKLE ROSEのダウン。サイズMだけどちょっとぶかっとしてる。色はホワイトではなくアイボリーです。ダウンのボリュームが控えめで、キルティングの縫い目も少ないのでボンレスハム感がなくてお気に入り。丈はふとももの真ん中くらい。
こっちはUNIQLOで一昨年かその前の年に買ったストレッチダウンコート。
このくらいの丈感が、私にはぴったりなのです。買った時は太ってたのでLにしたんだけど、Mでよかった気がする。今の体形ならあるいはSか。
これはほとんど着てないUNIQLOのウルトラライトダウン。去年の型で、鮮やかなブルーに惹かれて買ったけど合わせにくくて着なくなっちゃったやつ。
試着してきたもの
ライトウェイトダウンフーデットコート
これのOLIVEカラーがなかなかいい色。黄みのない明るめのカーキという感じで、サマーに似合うカーキ色かと。
でも丈が長過ぎて、159cmの身長だと膝が隠れてしまう。ページのモデルさんのように膝上5cm位の丈で着られたらきっと素敵。
シームレスダウンシリーズ
シームレスはボンレスハム感がなくすっきり着られるのはすごくいい。アイボリーとかライトグレーとか、明るい色のラインナップがあればいいのにな。
これの白は今持ってるやつに似てる。丈が短いと夜中に車に乗る時お尻が冷たくていかんのよな。
シームレスシリーズは、シームレスのすっきり感はとてもよい。ただ、襟とフードが一体なので、私の好みではありませんでした。フードは取り外し可能ならあった方がいいけど、襟と一体のフードならない方がいいと個人的には思っています。
買ったのはこの2つ。
ウルトラライトダウンジャケット
手持ちのはフード付きパーカータイプだけど、今回買ったのはフードなしのジャケットタイプ。
縫い目の幅が手持ちのパーカーより5mmほど広い。たった5mmだけど結構印象が変わるもので、私は幅広めの方が好きです。
シャカシャカうるさいのは相変わらずだけど、薄くてコンパクトで着膨れしなくてすむのがいい。オフとライトグレーは中のダウンの色が若干透けてたので却下。ネイビーと黒はナイロン感が強かったので却下。ベージュ含むカラフル系は、綺麗だけど去年の教訓を活かして除外して、残るはグレー2色。
薄い方の03グレーと濃い方の07グレーでちょっと悩む。どちらのグレーも杢調でナイロン感が軽減されてていい。濃さ的には03グレーがいいんだけど、若干黄色いせいか、あまり似合って見えず。07グレーはちょっと濃い気もするけど、全体的に見て合う感じだったのでこちらに決定。サイズはバストに合わせてMがベストでした。
光沢強く見えるかもしれないけど、実際はそうでもない。
ちなみにこないだ買ったファーティペットともなかなか相性が良かったです。
ストレッチダウンコート
今持ってる黒いダウンの新しい型。定番の模様。太ってた頃に買ったのでサイズ大きめなのが気になっていて、今回小さいサイズに買い換えました。
サイズMかSかで迷いに迷う。
Mはある程度ゆとりを持って着られて、バストもジャストサイズで特に問題はない。手持ちのLより当然フィットしているけど、元が結構裾の広がった形なので、Mでも前を開けて着ると裾幅がちょっと気になるかも。まあでも良くも悪くも無難なサイズかなと。
Sは前を閉めて着るとバストが若干ぴったりしすぎ。でも、前を開けて着た時のコンパクト感がすごくかっこいい。
無難なMで行くか、Sのスタイリッシュな前開きスタイルで行くか。鏡の前で4、5回着比べて、Sのかっこよさをとりました。
暖かい昼間は上まできっちりファスナーを閉めることはあまりないし、バストトップくらいまで開けておけばパツパツにはならないし。ファスナー閉めるほど寒い時は緊急事態だから、見た目なんて気にしないのだ。
ところが。
帰って来て手持ちのとサイズ感を比べていると、何か違和感が。
よく見たら、手持ちの方はサイドの縫い目が斜めになってるじゃないですか。前身頃の縫い目が、後ろ身頃へかけて縫い目幅1本分斜めに上がってるんですよ。
脇身頃の縫い目、斜めに上がってるでしょ。遠近感のせいじゃなくて、実際縫い目幅1本分上に向かって斜めに縫ってあるんです。
一方、今年のはサイドも地面に平行ライン。
違和感の正体はこれでした。
この縫い目だと脇のボンレス感が…気になる…
斜めのラインがボンレスハム感を軽減してくれていたことに気付き、ちょっと愕然。スタイルアップすべくサイズ買い直したのにこの縫い目で若干のスタイルダウンとは…ぐぬぬ。
こうなったらお直しじゃ!
でげでん。(効果音)
裏地とつながった裾を8割ほど解いて、中身だけ脇を斜めに縫いなおしました。まだ若干元の縫い目の跡が残ってるけど、着ているうちに目立たなくなるだろうて。
お直しは特に難しいことはありませんでした。解いた裾がミシンで縫えなかったので、約90cmの距離を2mmで刻む「手縫い地獄」を通るだけだよ!ワーオ★
…疲れた。
見た目ほとんど同じ仕様になったので、これで手持ちの方を売りに出せる。ついでにブルーのウルトラライトも売る予定。
増やした分だけ減らさないとね。
ちなみに今年のはポケットの中がフリースでした。原価削ったのかな?