Whatever!

気ままレシピとシンプルライフ。

このまま煙草がやめられそうな気がしている禁煙5日目レポ。

f:id:naganegi222:20171003154502j:plain

気付いたら禁煙していて、しかも5日目に突入していた話。

あらすじ。

禁煙前日。就寝直前に煙草のストックが切れる。翌日仕事に行きがてら買えばいいやと思ってそのまま就寝。

起きてからなんとなく禁煙できそうな気がしたので、試しに一日吸わない方向で行ってみる。炭酸飲料が禁煙のお供にいいと小耳にはさんだので、三ツ矢サイダーを買って出勤。

以降、一服のタイミングでサイダーを飲むという置き換えダイエットならぬ「置き換え禁煙」中でございます。

喫煙頻度

吸ってるのはキャスター3mg。だいたい3日で2箱ペース。1箱420円だから月8400円の出費だね。もったいないね。

色んなタイミングが重なった

何故なのか最近、煙草があんまり美味しくないと感じることがちょいちょいありまして。休みの日に煙草吸い過ぎて自己嫌悪に陥ったりもしたりして。

ここんとこ、煙草を買いに行くたびに禁煙外来の看板が頭をよぎるくらいには禁煙に対する意識は高まっていたと思う。

多分極めつけはこないだ旦那が見てたこの動画。煙草1箱吸うとこんなに肺が汚れるんやでという実験動画です。どこでか知らんけどちょっと話題になってるらしい。

www.youtube.com

 

個人的にはこういう「あなたの肺はこんなに汚れている!」系の画像や動画はもうええわってくらい見てるしあんまり心には響かないんだけど。まあでもこの動画は分かりやすくて面白いです。

それより、煙草の火消しに使ってる筒の中に溜まったヤニの臭いをかいだ時とか、その筒にアビリティークリーンぶっかけて流れ出して来るヤニの黒さと臭さに向き合った方が禁煙しようって気になるけどね。あとは模様替えで家具を動かしたらヤニに染まってない壁紙が出てきた時とか。

f:id:naganegi222:20171004031626j:plain

ていうか、これを旦那が見てたってのが地味に効いた気がする。

煙草やめてほしいの?って聞いたら「別にそういう意味じゃない」って言ってたので、うん、まあ多分そういう意味じゃないんだろう。今使ってる灰皿プレゼントしてくれたのも旦那だしな。でもさ、これ見ながら旦那は何を思っているんだろうと考えて。

うん。地味に効いたんだ。何だかよくわかんないけど。

そこへさらにストックが切れるという珍事。煙草は毎回2箱ずつ買っていて、2箱目を開けたら次を買うサイクルなため滅多に切らすことはないんですが、今回はあると思っていた2箱目がなかった。就寝直前に気付いたのもよかった。これがバリバリ活動時間内だったり出先だったら、速攻でコンビニに走ってたはず。

ブログをさぼってた理由もここに

いつもキーボード打ちながらついつい煙草を吸っちゃってたので、吸いたくならないようにと思ってちょっと避けてました。正直あんまり煙草煙草書くと吸いたくなりそうなので今日はさらっと書き流して済ませたい。

代替品としての炭酸水は割とイケる

煙草の代替品として、禁煙パイプやガムはよく聞きますが、どっかのブログで炭酸水ってのを見て珍しいなと思ってたんですよね。

過去の経験から言うと、代わりに口に咥える系は逆に煙草吸いたくなるし、ガムはあご疲れるし、大した禁煙補助効果はないと思う。ところで禁煙パイプって、咥えてるとよだれジュルジュル垂れてきて大惨事になりません?

炭酸水は「可能性アリ」な印象だったので、まあ試しにと思ってやってみました。

元々炭酸は苦手で、コーラ飲む時も振って開けてを繰り返し炭酸を弱めてから飲んでました。炭酸一気飲みできる人を見ると、喉とか食道とか痛くないのかなと思ってしまう。

この禁煙では、炭酸は弱めずにそのまま飲みます。多分強いほどいいと思う。がぶがぶは飲めないので、「炭酸一口=煙草一吸い」な感覚で「ちびちび、ごくり、プハー」してます。

この呼吸がちょっと煙草と似てるせいか、今のところうまく置き換わっている感じ。眠気覚ましとしての力は煙草に及ばないけど、口寂しさを埋める代わりにはなってるかな。なかなかどうして悪くないです。

サイダーのカロリーは100ml当たり42kcalだそうです。1日500mlまでとか制限しておかないと太りそうでちょっと怖い。まあでも脳にカロリーやって眠気覚ましてるわけだからいいのか?

眠気と喫煙

やめてから眠気がすごいです。

元々寝起きが悪く、朝は煙草で無理やり血圧を上げて覚醒していたような低血圧なので、最初は朝が不安で仕方なかった。逆に言うと、朝を一服なしで乗りこえられれば多分やめられるんだろうなと。

今はサイダーの糖分と炭酸の刺激で目を覚ましています。覚醒度0%の寝起きから、煙草で80%まで持っていけるとしたら、サイダーは60%くらいな感じ。ちなみに煙草+マックスコーヒーで110%くらいです。

帰宅してご飯食べ終わると、椅子に座ったままウトウトしそうになる。いつもならここで煙草を吸って夜更かしモードに突入するんだけど、煙草はないわけで。

しょうがないから眠気に従い、布団で寝てしまうことにした。多分、この眠気を我慢しようとすると、煙草吸いたい気持ちが抑えきれなくなると思う。当面はそんな危険は冒さないでおこう。

眠い時、すなわち身体が睡眠を欲している時に寝ているせいか、すとんと眠りに落ちて3時間くらいで目が覚めちゃたりするんですけど、その後も寝ようと思えばすんなり眠れるし、寝起きも悪くない気がします。

ちなみにサイダーでは夜や食後の眠気はどうにもなりません。朝限定の眠気覚まし。

 妄想で補助する試み

煙草を吸おうとすると、上の動画に登場するこのおっちゃんが、

f:id:naganegi222:20171003153059j:plain

動画内で採取したこのタールを、

f:id:naganegi222:20171003153109j:plain

この表情で擦り付けに来る。

f:id:naganegi222:20171003153243j:plain

「え?吸うの?じゃあヤニ付けていい?(喜)」

そんな妄想を用意してみました。じゃあってなんだ。ていうかやめろ。

買ったばかりのお気に入りの服とか、安らぎをもたらす聖域である寝具とかにヤニを擦り付けに来んの。この顔で。マジ恐怖。いい?ってダメに決まってんだろ。あっち行け。

部屋で煙草吸うってことは、まあ極端にいえばそういうことなんですよね。自分でヤニ塗りつけてるのと同じ。現実に即した妄想のため、意外と説得力というか、効き目あります。

煙草吸わない人から見たらなんてアホらしいことしてんだ、そこまでしないとやめられないのかって呆れられること必至なんですけど、実際そうなのですいませんとしか。煙草だけにね。

…くだらないダジャレが自然と出るのは禁断症状の一つなのか、今ちょっと真剣に考えているとこ。

イライラしないんですか

同僚の喫煙仲間に聞かれますが、意外と平気。

これは半年間の生活改善が大きいと思う。

昔は、部屋が散らかってるとか洗い物が溜まってるとか、それと気付かないストレス(気付けよと今は思うけど)に囲まれていて、本来持ってるストレスに対するキャパを圧迫してた。

今はそういう「やらなきゃいけないことがやってない」系のストレスが、0ではないけどかなり減ったので、気持ちに余裕ができている。禁煙のストレスくらいがなんだ、という気持ち。

f:id:naganegi222:20171004031549j:plain

あとは、眠気や食欲と戦うために煙草を無駄吸いしてることが多いってのが分かったので、その都度なぜ煙草を吸いたくなってるのか見極めて解消方法を考えてます。眠いなら寝る。お腹すいてるなら食べる。口寂しいなら炭酸飲む。

 

 とりあえず今のところ問題なく続いてるので、誘惑に気をつけながら続けてみたいと思います。