キリンのソルティライチ、美味しいですよね。
10倍カルピスも飽きてきたので、これからの季節に美味しいこのソルティライチ的なものを自作する試み。何度か試作して、一応飲み物として成立した感じになったのでメモ。
先に言っておくと、試作にあたり本物は飲んでいません。うろ覚えでどこまで再現できるか的な挑戦でもあります。無謀もいいところだ。
そのため、出来は当然本物とは全く違います。コピーレシピ的なものを期待してこの記事を開いた人にはごめんなさい。
材料
- モナン ライチシロップ 15ml
- トップバリュ 焼酎用グレープフルーツ2倍濃縮 10ml
- 塩 親指と人差し指で3つまみ
- グラニュー糖 親指と人差し指で3つまみ
- 水 200ml
- 氷 6~7個
グラスで混ぜて塩を良く溶かし、最後に氷を入れて軽く混ぜて冷やすだけ。
感想
うろ覚えでレシピを完成させた後、本物を買ってきて飲み比べてみた。
うん、ソルティでライチなのに全然似てない!
本物はぶどうの香りがすっと鼻に抜ける。あとこのレシピだと、甘みと塩分はいい感じだけど酸味が全く足りてない。生のライチってその辺で売ってないので食べたことないからわからないけど、ライチの酸味なのかな?本物は若い果実の爽やかな味、こっちは完熟ソルティライチ的な味になった。グレープフルーツになんとか救われている感じ。
まあでもこれはこれで美味しいので、オリジナルドリンクとしてこの夏活躍してもらおう。
問題は、冷やせばすっきりと美味しいけど、温くなると甘みが若干重たく感じること。少し苦みも残るので、グレープフルーツはもう少し控えめでもいいかも。計量が面倒なので5mlと10mlで試したけど、どっちかって言ったら10mlだった。
あと、酸味はぜひ足したいな。柑橘系というよりはベリー系の酸味っぽい感じ。ブルーベリーか何かで代用できるだろうか。
ライチシロップも他の種類で試したらまた違うと思うので、モナンを使い切ったら試してみよう。
ちなみに塩の量は味見の感覚だけでこの量に落ち着いたけど、せっかくなので何gなのか測ってみた。摂りすぎてもいけないしね。
0.2g(つまみ方によっては0.3gになることも)。少な過ぎてcc換算は無理だった。
本物ソルティライチのナトリウム量が100ml中44mg。200ml分で塩に換算してみると88×2.54÷1000=0.223gと、だいたい合ってる計算。私の舌もなかなか捨てたものではないようだ。ていうか先に計算しろって話ですね。
あーやっぱり本物超美味い。