材料
- パスタ 100g
- 鶏肉 水炊き・唐揚げサイズで2個
- 作り置きのかき菜のおひたし(葉でも茎でも) 量はお好みで
調味料
- ラグーチーズソースチェダー 大さじ4くらい?瓶からボタッと1回。
- 醤油 小さじ1/2くらい?風味付け程度
- 味塩コショウ 少々
作り方
- 鶏肉は水炊き・唐揚げサイズを1/4に切る。
- 鍋にお湯を沸かし、パスタを茹でる。
- フライパンで鶏肉の表面を焼き、水100ccとチーズソース、醤油を入れ混ぜ、鶏肉に火が通るまで煮る。
- 鶏肉に火が通ったらおひたしを入れ、おひたしが温まったら火を止め、味見しながら味塩コショウで味を調える。
- 茹であがったパスタを絡めて完成。
分量は超適当です。
チーズソースは、瓶の中に匙を突っ込みたくないので瓶から直接フライパンへ。ボテッとひと固まり落とせば充分かと。
醤油も、ボトルを押して出す生タイプのノズルから、素早く直径10cm1周くらい。醤油は風味付け程度で、味の濃さは味塩コショウで調節するといいです。
あとは適宜味見してください。味は皆さんの心の中にあります。
このチェダーソースと醤油は結構相性いいです。鶏肉、緑の菜っ葉、アスパラ、ナスなどによく合います。しっかり濃い味が付くので、炒めものの味付けにもおすすめ(量は少なめに)。
うちでは鶏肉を水炊きサイズで買って、1個ずつラップしてフリーザーバッグに入れて冷凍しています。使う時はフライパンで解凍。ためしてガッテン!流だそうです。
方法は簡単。フライパンに肉と水70mlを入れ、フタをして強火で3分の余熱1分。これだけです。
鶏肉表面は茹で状態に火が通ってしまいますが、そのまま調理するので問題なし。解凍されたものを一旦まな板に出して4つに切って、そこから調理スタート。別にレンジでチンして火を通しちゃっても全然問題ないんですけどね。
フライパンでの解凍方法について、詳しくはこちら。