Whatever!

ミニチュア制作記録。たまに大きいものも。

【パスタ】生クリームは使わない。粉チーズとベーコンと卵黄だけの濃厚カルボナーラ

ちょいむずレシピ。でも美味い。

調理時間

10分

材料

  • パスタ 100g
  • ブロックベーコン
  • 粉チーズ(ソース用) 大さじ2
  • 卵黄 1個分
  • 粉チーズ(トッピング用) 大さじ1

調味料

  • サラダ油 大さじ2
  • 鶏がらスープ顆粒 小さじ1/2
  • 粗挽きブラックペッパー お好みで

作り方

  1. 鍋にお湯を沸かす。ベーコンは1cm角の拍子切りにしておく。
  2. フライパンにサラダ油を熱し、ベーコンを弱火~中火で脂が出るまでじっくり炒める。
  3. 脂が出たら水を100ccほど入れ、鶏ガラスープ顆粒で薄めに味付け。ブラックペッパーをたっぷり振って中火で少し煮込む。
  4. この辺でパスタを茹で始める。タイマーを茹で時間でセット。
  5. 茹であがり1分30秒前になったら、パスタをフライパンに移し、粉チーズを入れ、よく混ぜて馴染ませる。火は中火のまま。最初はチーズがダマになるけど、あわてず騒がず、タイマーが鳴るまでフライパンを振り、箸で混ぜ続ける。混ぜにくかったら少し茹で汁を投入。
  6. タイマーが鳴る頃にはチーズのダマも消える(はず)なので、火を止めて卵黄を加え、手早く混ぜる。卵黄がうまくのびない場合は茹で汁を少し加えれば大丈夫。火を止めていれば、卵黄が固まってしまうこともそうそうないかと。
  7. お皿に移し、粉チーズとブラックペッパーを振ったら完成。

f:id:naganegi222:20170426040552j:plain

時間との勝負になります。パスタを茹でる時は、素早くフライパンに移せるよう、ザル付きの鍋を使うといいと思います。茹で汁も最後に使ったりするので、ザルにあける方式じゃない方がいいかと。私の場合は、片手鍋で茹でて、時間になったらフライパンの上で麺を直接菜箸で移しちゃいます。

チーズのダマが消えない場合は、「熱し」と「混ぜ」が足りない可能性大です。チーズはスープに溶け込ませるのではなく、溶かしながらパスタやベーコンにコーティングしていく感覚で混ぜていきます。多少タイマーの時間を超えてしまっても、よく混ぜて馴染ませた方がおいしいです。最悪パスタがちょっと伸びるだけなので、あまり気にしない。 

生クリーム不使用なので、チーズの味がギュッと濃縮されて、チーズ好きにはたまらない味。ぜひお試しあれ。