iPhone6の防水ケースを使い始めて4カ月ほどたったので、レビューしてみる。
モノはこちら。
防水の機能が必要なシーン
私の場合は、
- 入浴時。お風呂で動画を見たい。お風呂で操作はあまりしない。
- 台所で。料理しながらレシピを見たり、写真を撮ったり、動画を見たり。
- 雨の時。バッグの隙間から雨が入り込んで濡れるとか、そういう万が一が結構怖い。
ダイビングをしたり、プールで使ったりする予定は今のところないので、防滴+αくらいの機能で充分です。
いいところ
とにかく薄く、もちろん軽量。何気に耐衝撃も。
防水のためにiPhoneのスリムさが損なわれるのは避けたかったので、できるだけコンパクトなものを探しました。
防水ケースというと大抵は耐衝撃機能も兼ね備えていて、見た目ごっついバンパー付きのものが多いけど、これは厚さ10mmと非常に薄く、大きさも143×72mmと、非常にコンパクト。
これで耐衝撃機能も付いているらしいのですが、さすがに自分ので試すつもりはないです。
こちらの記事ではJEMGUN Passportの前のモデルJEMGUN feroですが、耐衝撃実験?をやってます。カードが入る以外はほぼ同じ仕様らしいので、まあ参考まで。
日常生活には十分な防水性能。
使用前に防水テストを行いました。風呂の底に沈めて1時間放置。全く浸水はありませんでした。ただ、水流が発生する場合や、水中で操作を行った場合に関しては分かりません。
そういうのは勇気かお金か義務感のある先人たちがやってくれているので、そちらを参考にどうぞ。
流しの横に置いて洗い物や料理をしながら動画をみたりしている分にはまったく支障ありません。また、表面が指紋で汚れた時に全体を食器用洗剤でちゃちゃっと洗う分には、今のところまったく浸水の気配はないです。
おまけの防水ポーチが結構便利。
購入時に防水ポーチが付いてきます。
「あくまでおまけだからこっちの機能については保証しませんよ」的なことが書かれていますが、かなりしっかりしたものなので、お風呂に入るときにはこちらも合わせて活用しています。
シャワーがかかるくらいは全然問題ないのは分かっているのですが、リングストラップをつけていて、そのひもが濡れるのがちょっと嫌だったので併用しています。
TouchID、指紋認証が使えます。
サイズ感の次に重要視したのがこれ。TouchIDは非常に便利な機能なので、防水と引き換えにはしたくありません。
こちらはホームボタン部分には柔らかいフィルム(薄いゴムの膜みたいなもの)が貼ってあって、いつも通りの指紋認証が可能です。ケースをつけた状態で指紋を登録し直すことが推奨されていますが、そのままでも問題なく作動しています。
カードが一枚入ります。
使わないけどね。むしろカードを入れないとカード入れ部分がぺこぺこ浮くから要らないんだけどね。でもカード使う人には便利かと。
本当はカード入れのない前モデル、JEMGUN feroの方が良かったのですが、どこにも在庫がなかったので、ほぼ同じ仕様のこちらにした次第です。
悪いところ
充電ケーブルの差し込み口のフタが結構固い。あと狭い。
充電ケーブルとイヤホンジャックの差し込み口は、防水のためなので仕方ないとはいえ、ちょっと開けにくいです。「パッキンの付いた変形しない蓋」ではなく、蓋全体がタッパーの蓋みたいなゴムっぽい素材で作られているので、若干ストレスかも。
差し込み口は純正ケーブルにほぼジャストなサイズで作られているので、他社のケーブルだと刺さらないことが多いです。幅をクリアしているのが、Logitecのケーブル。写真のようにカッターで厚みを少し削って使っています。
マナースイッチは実質死にボタンと化す。
公式ではケースをつけたまま切り替えできることになっていますが、うまく行った試しがありません。実質死にボタンです。代わりの措置として、
- 設定>一般>アクセシビリティ>AssistiveTouch
で消音ボタンを画面上に表示させるという方法があるので、私はこちらに切り替えました。画面上のボタンが邪魔になることはあまりないです。
通話時にこちらの声が籠る?らしい。
相手にもよるようですが、このケースをつけて初めて父と通話した時に一度「風邪でも引いたの?」と聞かれました。イヤホンジャックのふたを開けたら直ったそうなので、ケースのせいですね。聞きなれた声とは変わるものの、聞き取れないわけではないので、特に問題はないです。相手の声や動画の再生音に関しては、ほとんど気になりません。
画面フィルムが傷に弱い。
画面を覆っているフィルムはガラスではないので傷が付きます。が、バックライトがついてる時は大して目立ちません。 画面オフ状態のときに少し気になるくらいです。
総評
総合的には、おまけを含め、自分の使用シーンにぴったり合うので、満足度は非常に高い商品です。多少の不便は強いられますが、水場で使えることの恩恵の方がはるかに大きいです。傷などが気になってきたら買い換えると思いますが、また同じ商品か、同じ方向性を目指した商品になるでしょう。
余談。KYOCERA TORQUEはマジで最強だった。
ちなみに旦那の使っているスマホはKYOCERAのTORQUE(トルク)。
こいつは洗濯機のしっかりコースで1時間洗っても無事でした。これは実機で実証済み。
ええ、私が洗いました。
旦那がポケットに入れたままの上着を放置していたのを私がよく確かめずに洗ってしまい、洗濯終了後に発見。洗濯機からゴトッという音と主にスマホが出てきた時は血の気が引いた。でも直後に無事と分かったため、脳が相当混乱していた模様。
その時の私の様子を、旦那は「いたずらが見つかって叱られる直前、愛想を振りまいてごまかそうとする猫のようだった」と語ります。
ほんと無事でよかった。