Whatever!

ミニチュア制作記録。たまに大きいものも。

今、日々のサイクルに組み込めている家事を書き出してみる。

生活を変えようと決めてから3カ月ちょっと。
ある程度リズムができてきたので、今のサイクルを書き出して、課題を見つけてみる。 

起床~出勤

夕方起きて、仕事に行く支度をする。
寝る前に冷凍庫から出しておいたおにぎらずに、作っておいたお茶を水筒に入れ、荷物の準備はOK。
台所に行ったついでに、冷蔵庫の中身をざっとチェックしておく。

朝ご飯は食べないしそれで困ることもないけど、本当はできれば食べたい派。

仕事の休憩時間

スーパーやイオン、ドラッグストアなど日用品や食材の買い物を済ませる。
常備食材で切れかけているものを中心に、補充。
おにぎらずのストックが切れそうなときは、具のそぼろ用のひき肉と海苔を買う。

買い物の必要がない時は、一旦帰宅して、時間いっぱいくつろぐ。

帰宅~就寝

休みの前の日がちょうどゴミの収集日なので、「明日出勤すれば休みだ!」っていう日は帰宅後上着を脱ぐ前にゴミをまとめて出す。

そのあとすぐ夕飯(時間的には夜食だけど体感的には夕飯)の支度。
メニューは休憩時間や帰り道で何となく考えておく。
大体は定番のメニューで、冷凍ご飯があれば、納豆or冷奴に、お浸しと、肉料理1品。なければパスタ。ピザを食べたいときは、出勤前か休憩のときに冷凍生地を出して自然解凍しておく。

料理の後は、食べる前にフライパンや鍋、まな板と包丁まではきちんと片付ける。食べた食器も本当は片付けたいけど、寒さに負けることも多々。コンロ周りも綺麗に拭いておく。

料理に取りかかる前にお風呂のお湯を張っておき、夕飯を食べたらちょっと一息入れて入浴。上がる直前に湯船を掃除する。

就寝前に、翌日のお茶とおにぎらずの用意。 

休みの日

理想は前日早く寝て、遅くとも昼過ぎには起きること。
うまく睡眠リズムがはまれば4時間半くらいの睡眠で午前中に起きられることもあるので、眠くなったら逆らわずに寝たい。
早く起きれば当然早く眠くなるけど、休みの日は休みが終わるのが惜しくて夜更かししがちになり翌日の仕事に響くし、普段より動かないから寝つきも悪くなるので、本来それくらいで丁度いいはず。

ただ、最近はつい夜ふかししがちで、いつもと同じ夕方に起きるサイクルになっている。ついモンハンしちゃう。

早く起きられた時には気分転換に外出するように心がける。
ホームセンターとかやまやとか、時間的に普段の休憩時間には行けない買い物も休みの日に済ませる。

やるべきことはいくつかあって、まずは洗濯。大体2回回すことになる。
1回ちょうど1時間かかるので、その合間におにぎらずと、冷凍ご飯のストックがなければ作る。
おにぎらずは1回で18個作れるので、9日分。1週間半に1回ストックをつくれば丁度いい感じ。冷凍ご飯のストックは消費が一定ではないので、都度確認。

こんな感じで、一応自炊と洗濯はうまく回っている状態。

今後の課題

掃除は台所周辺と湯船以外は気まぐれでやっているので、これも毎日のリズムに組み込みたい。床の掃除機と、トイレ掃除と、湯船以外のお風呂場掃除。これが1つ目の課題。

2つ目は、食生活の質を上げること。
ストックが冷凍野菜と冷凍肉とツナ缶メインで魚をほとんど食べていないので、最低週1回は食べるようにしたい。あと、牛乳を豆乳に切り替えたので、カルシウムももっと摂らないとまずいだろうな。ビタミンCも、今まではスポーツドリンクを買い置きして飲んでいたのでしっかり摂れていたけど、お茶がメインになったので足りてないはず。
その他の栄養バランスもしっかり見直して、ちょっとずつでもいいので定期的に摂れるようにしていく。

あとは、できるだけ朝食をとること。そのためには最低30分は早く起きたいのだけれど、難しい。出勤ギリギリにならないと起きられないのは睡眠の質か量が足りていないのか。

 掃除の組み込みも、少し早起きすることで解決できそうな感じなんだけど、今の気まぐれスパンでもさして困ってないのが問題。台所がきれいに保てていることで得られている快適さを他のところでも感じられれば、綺麗な状態を維持するモチベーションが上がると思うんだけど…刷り込みがまだ足りないな。

 とりあえず今日は課題の洗い出しまで。