先日受けた骨格&パーソナルカラー診断の結果、広がった世界にカルチャーショックを受けてまして。
ここ数日クローゼットをひっくり返しては一人でファッションショーごっこに明け暮れていました。
更新なかったのはひとえにそのせいです。
もちろん筋トレもサボリ中だぜ!!!全くしょうがないわねこの子は。
そんな感じで興味のベクトルがファッションと美容方面に向いちゃってます。
んで、骨格ストレート向けのアクセサリーを買ってみた話。
普段しっかりアクセサリーまでコーデしている一般女子には何を今更な話だと思うので、「女子モドキが何か言ってやがる」と思ったら、生温かい目でそっとブラウザバックしてくださいませ。
私が受けた診断では、ベストカラー(サマーの中でも一番似合う色)のドレープを使って、コーデの練習をさせてくれるんです。
たとえばこれは、「ココアブラウンのニットにオフホワイトのタイトスカート」というベースを作って、そこから3パターン、小物類でバリエーションを作るという練習。
ストレートなら、V字のラインを出すことやみぞおちに重心を持ってくることを念頭に置いて、先生の用意してくれた小物を配置していくというものです。
あとは、コラージュ作り。
上半分が骨格ストレートのコラージュ、下半分はパーソナルカラー・サマーのコラージュです。持っていった雑誌の中から、該当するものを自分で選んで、先生にチェックしてもらいながら切り貼りします。秋冬の雑誌ばかり持って行ったので秋冬コーデばっかりですが。(あとから自分で追加したので、もしかしたら違うのも混ざっちゃってるかもしれません)
「ストレートの服って形がシンプルだから、きれいめ一辺倒になってバリエーション出しにくそう」というイメージがあったのですが、先生に聞いてみたら、いわく「そんなことはないんですよ!!」と。
逆に、小物の使い方でカジュアルにもドレッシーにもシフトできるので、服をいっぱい揃えるよりも、小物を色々揃えてみるといいとのこと。
同じ白シャツにデニムでも、スニーカーを合わせるのか、パンプスを合わせるのか。スカートならタイツにするのかストッキングにするのか。バッグはキャンバストートなのか、かっちりした革のバッグなのか。そういう小物使いでがらっと変わりますよ、ということでした。
ふむふむふむ?
(言われた時はなるほどと思ったものの、その場ではまだピンと来ていない模様)
んで、とりあえずストレートのスタイルで一番イメージしやすかった、きれいめスタイルに使えそうな小物をいくつか買ってみましたですよ。
いつもはアクセサリーそのものの見た目に惹かれて買ってしまって、でも着けるとなんか合わなくて結局飾るだけになってしまうという無駄遣いを繰り返して、自分はきっとアクセサリー似合わないんだな~と思っていましたが、「こういうバランスを作るために着けるんだ!」と目的がはっきりしたので、選ぶ目線が変わり、買うべきものも見つけやすくなりました。
ちなみに今まで持ってたのはこんな感じ。
ずっしり、ごてっと重めのものに惹かれてしまいがちでした。多分ナチュラルさん用のアイテムだと思う。飾ってる分にはいいんですけどね。
で、こっちが今回買ったアクセサリー。
左から、Vネックやシャツに添えるプチペンダントと、Vじゃないネックラインの服をサポートするための長めのペンダントと、耳を出さなくても見える大きめフープのピアス。
上に比べて華奢で存在感もかなり控えめなもので、今までなら、こんな控えめなものじゃあんまりつける意味ないんじゃないの?と思ってスルーしてしまうところです。でもこれがストレートのスタイルには何故だか知らんけど映えるんですよ…こんなにシンプルなのにどうして?
たとえばこんな服ですけどね、ペンダントとピアスと時計と指で隠してみたら分かりますけど、アクセサリーがなかったら、ストレートとしてまあ悪くはないけど面白くないコーデですよ。それがこんなに華奢なアクセで…むむむ。不思議。
これ、鏡を見ながらアクセを外していくと、一個外すごとにランクが下がっていくというか、カードゲームで言うところのレアリティが下がっていく感じ(スーパーレア→レア→ノーマル的な)というか、とにかく「着けてる方が正解」な感じが実感できて面白いです。着け足していく時より実感しやすいと思う。
フープのピアスは今の前下がりショートのヘアスタイルにバランスがぴったりで、この中でも特にお気に入り。仕事には着けていけないので、帰ってくると寝るまで着けてます。鏡の前を通った時、「おっ!」ってテンションが上がって楽しい。
骨格診断とかパーソナルカラーとは全く関係ないですが、JSM(女子モドキ)を脱しようと試行錯誤する3人のお話。4巻完結です。じわじわ来る。
自分は今こんな位置にいる感じです。
その後ピアス新調しました。