Whatever!

気ままレシピとシンプルライフ。

流しの下を整理&配置換え。白いプラ段ボールで汚れ対策

お米を精米するために米びつをとりだしたついでに、最低限の整理だけしてほったらかしだった流しの下の棚を掃除して、使いやすいように配置換えしてみた。

ビフォー

f:id:naganegi222:20170220090121j:plain f:id:naganegi222:20170220090131j:plain

アフター

f:id:naganegi222:20170220090117j:plain f:id:naganegi222:20170220090114j:plain

左の棚と右の棚の間に、丁度米びつが入るサイズの扉つきスペースがあるので、米びつはそこに移動。使用頻度の低いザル類は米びつの上に、蓋の開閉を邪魔しないように収納。

鍋を直置きしていたのをラックを使って2段に。使用頻度の高いものは、手前の物を取り出さなくても出せるような配置にしました。

底部分はプラ段ボールを敷いて汚れ防止。
カッターやハサミで簡単に切れるし、濡れない素材なのでこういうところにはぴったりの素材です。ホームセンターで300円くらいで買える分で、今回使った分×2強位の大きさでした。

左の棚から使っていない調味料ポットが2つ出てきたので、ピザ生地用の強力粉と薄力粉を入れて冷蔵庫へ。

古い油が入ったオイルポットも出てきたので、綺麗に洗ってとりあえず仕舞いました。
中の油を固めようと思ったら、固めるテンプルがちょっと足りなくてデロデロになった。明日ゴミの日なので布にしみこませて捨てよう…。