Whatever!

ミニチュア制作記録。たまに大きいものも。

【メモ】リベンジ・グリルでピザ。

昨日に引き続き、ピザ試作。

naganegi222.hatenablog.com

  • 生地の水分を増やす
  • 炊飯器でしっかり発酵させる
  • 1枚当たりの生地の分量を少なく

生地はこの3点を改善。まず分量はレシピの1.6倍(強力粉400g+薄力粉80g+塩5g+ドライイースト8g+ぬるま湯240g+オリーブオイル大さじ1と1/2)スタートで、硬さを見つつ水を追加。最終的に100gほど追加した。
発酵も炊飯器で一次発酵50分、二次発酵30分でしっかりと。蓋を開けたらばっちり膨らんでいた。柔らか~い。
分量が多くなったので、捏ねも今回は前回よりみっちり行う。なめらかになるまで30分以上捏ねただろうか。分量は捏ねやすさも考えないといけないのね。

ソースは瓶のトマトソースにコンソメを加え煮詰め、チーズも少々混ぜ込み、濃い目の味ととろみをつけた。

ソースを乗せる前にオリーブオイルを薄く塗る。

具は昨日とほぼ同じ。野菜は盛りつける直前まで水にさらしておいた。

f:id:naganegi222:20170211085639j:plain

余熱1分の間にコンロで底を焼き、グリルで5分。
しかしやっぱりチーズはとろとろにならずに少し焦げた。蓋が必要だな。

f:id:naganegi222:20170211085643j:plain 

完成し、試食。

f:id:naganegi222:20170211085646j:plain

うむ。生地はかなりいい線いってるんじゃないだろうか。
まだ若干厚めな気もするが、食感は好みに仕上がったと思う。 

ソースも濃くし、先にオイルを塗ったせいか真ん中もしっかり焼けていて美味しいです。
具はやっぱりナスが乾く。オイルで和えるか?油で炒めたときのようなしっとり感が欲しいところ。

それにしてもチーズはどうしたものか…
とろけずにカリカリになったせいで、具と生地の一体感がない。
そして口の中、天井部分がひっかかれたようにヒリヒリ痛い。

今使っているのが「ヘルシーシュレッド」なる植物性油脂を使ったコレステロールカットタイプのものなので、その辺にも原因がありそうな気がする。
次はその辺を改善かな。

毎日ピザを食べられるのは嬉しいが、体重計に乗るのが恐ろしい。

最終版レシピはこちら。

naganegi222.hatenablog.com