Whatever!

ミニチュア制作記録。たまに大きいものも。

【おにぎらず】豚そぼろ2種、生姜焼き風&アスパラ+オイスターソース。冷凍から作るコツも。

おにぎらずの在庫が切れたので今日はストック作り。
私が使っているおにぎらずメーカーの場合、
あまり大きな具は挟めないので鮭フレークのアレンジとか高菜ちりめんとか
そぼろのバリエーションがメインです。
今日はお気に入りのそぼろ2種で。

f:id:naganegi222:20170209043435j:plain

【豚の生姜焼き風そぼろ】(写真手前)

 材料

  • 豚ひき肉 100g
  • おろし生姜 大さじ1(お好みで)

調味料

  • 料理酒 大さじ1
  • 醤油 大さじ1
  • みりん 大さじ1
  • 砂糖 小さじ1
  • みそ 小さじ1/2

作り方

  1. フライパンに調味料、ひき肉を入れ、ひき肉が泳ぐくらいの水を足し、箸で軽く混ぜながらひき肉をほぐす。
  2. ほぐれたら火にかけて煮詰める。
  3. 水分が飛ぶ直前に生姜を投入して混ぜる。ちりちり言い始めたら完成。

 【豚とアスパラのオイスターソースそぼろ】(写真奥)

こちらのレシピを参考にさせていただきました。大好物。
アスパラが安くて、冷凍じゃない豚肉がある時は、たいていこのメニューです。

cookpad.com

材料

  • 豚ひき肉 100g
  • アスパラ 2~3本(お好みで)

 調味料

  • 料理酒 大さじ1
  • 醤油 大さじ1
  • オイスターソース 大さじ1
  • みりん 大さじ1
  • ブラックペッパー 少々

 作り方

  1. アスパラは、穂先はそのまま5mm幅に刻み、茎は縦に4等分した後5mm幅に。
  2. フライパンにブラックペッパー以外の調味料、ひき肉を入れ、箸で軽く混ぜながらひき肉をほぐす。
  3.  ひき肉が泳ぐくらいの水を足し、火にかけ煮詰める。
  4.  水分が飛ぶ直前にアスパラを投入して火を通す。
  5.  水分が飛んでちりちり言い始めたらブラックペッパーを振って混ぜれば完成。

分量がわかりやすいよう、ひき肉100gで書いてます。
写真は150gの量。 

そぼろは炒めるのではない。煮るのだ。作り方のコツ

おにぎらずを作るようになって、生まれて初めてそぼろを作ったのですが、
それまでは、炒り卵みたいに炒めて作るものなんだと思っていました。
先に肉に火を通してしまうと味が浸みなくて駄目なんですね…
ひき肉の油が出ちゃってギトギトの失敗そぼろになってしまいました。

水を足してほぐしてから火を通すと、ふっくらでパラパラのそぼろができます。
冷凍ひき肉で作るときは、凍ったままのひき肉と調味料と水を火にかけ、
水分が飛ばない程度の火力で煮ながらひき肉をターナーなどでほぐします。
ほぐれたら、そこからは一気に煮詰めちゃってOKです。(焦がさない程度に!)

かさ増し+食感のために野菜を足す

生姜焼き風は玉ねぎの粗みじん切りを硬めに炒めて混ぜても美味しいかも。
アスパラもそうですが、食感の残る野菜が入っていると
かさ増しもできるし食べてて飽きないしで一石二鳥です。