調理時間
15分
材料(2人分)
- 豚小間切れ肉 150g
- すりおろし生姜 大さじ1(お好みで多めに)
- キャベツ 小1/4玉
調味料
- 料理酒 100cc
- みりん 大さじ2
- 醤油 大さじ3
作り方
- 豚肉は調味料と生姜をすべて合わせたたれに漬け込む。
ボールでもビニール袋でも可。 - 漬け込んでいる間にキャベツを千切りにしてレンジで2分ほど温める。
- フライパンを温め、漬けこんだ肉を焼く。油は使わない。
肉に9割方火が通ったら、漬けこんだたれの残りを入れ、少し煮詰める。 - 煮詰めたたれで肉の色が1段階濃くなったな、と思ったら、たれごとキャベツの上に盛りつけて完成。
お好みでマヨネーズをかけて召し上がれ。
キャベツは温めなくてもいいのですが、大量のキャベツが食べやすいように、少ししんなりさせたいのと、キャベツでお肉が冷めるのが好きじゃないのでレンジにかけています。
温めるとキャベツに結構甘みが出るので、たれの味付けは醤油多め。
たっぷりのキャベツにたれがからむよう、酒を多めにしてシャバシャバ感の残るたれに仕上げています。
キャベツを温めない場合や、キャベツの代わりにレタスを添える場合は調味料は各大さじ2の等量がバランスいいと思います。
レタスもめっちゃ美味しいです。
生姜焼き用の厚めのお肉も好きですが、豚小間はよく安くなっているので、こっちで作ることが多いです。
小間ならたくさん買って冷凍しておけば他の料理にも流用しやすいですしね。
アレンジとして、たれに味噌を小さじ1/2くらいのほんの少量まぜるとまた違う美味しさが楽しめます。
豚小間生姜焼きは適当に作っても大した失敗は起きないので、作るたびにいろんな調理法を試しています。
また作ったら、記事にしようと思います。