汁物はおなかがたぷたぷしてしまうのであまり好きではないのですが、大量に余った味噌を消費すべく、毎日味噌汁の今日このごろ。
お手軽で、毎日食べても飽きない味噌汁レシピ。
休憩時間に帰宅しても5分でささっと作れます。
調理時間
5分
材料(1人分)
作り方
- 片手鍋にお椀に1杯弱の水と、味噌以外の材料を全部入れ、温める。
豆腐は丸ごと入れて、鍋の中で箸などで切っちゃいます。油揚げも切って冷凍しておいたものなので包丁・まな板は使いません。冷凍してない油揚げを使うなら、1枚の半分を手でちぎればOKです。 - 乾燥の具が戻ったら味噌を入れて溶かせば完成。(写真使いまわし)
お玉も使わず、片手鍋からお椀に直接流し入れてしまいます。超手抜き。
乾燥味噌汁の具は、ヨークベニマルで売ってた55g190円くらいのものを使用。
小さじ1で20杯分入り。
具が好みで、ラーメンにも使えるので買ってみました。
野菜玉みたいに自分で刻んで冷凍で作ってもいいけど、手間を考えると今はこれで十分。彩り・味・食感のバランスがいいのか、飽きずにリピしています。
もちろんこれだけで、豆腐や油揚げ抜きでもOK。
時間をかけてもいいなら大根を千切りにして入れてもいいし、卵を落としてもおいしいです。(1人分だと水位がかなり低くなって卵の上が固まらないので、鍋を傾けながら火にかけるのがちょっと面倒ですが)
お味噌はマルコメ液みそが美味しくて便利。
液状だから、計量や調整が簡単だし、煮物や炒め物にも使いやすい。
元々液状じゃない「料亭の味」を食べ慣れているので、味も特に違和感を感じません。
私のような面倒くさがりにはぴったりの商品です。
うーん。
書いてたらお湯を注ぐだけでもいけるような気がしてきた。
今度やってみよう。